スクラッチ(Scratch)は、無料で使えるプログラミング言語です。スクラッチを使えば、パズルのようにプログラミングができて、アニメーションからゲームまで、いろんな作品を作れます。そして、君の作った作品をコミュニティに共有すれば、世界中のともだちとつながることができます。あたまの中でそうぞうして、プログラミングし、共有する。これがスクラッチです。
はじめに

この講座では、Scratchを使ったプログラミングをとおして、そうぞう力をやしない、協調してアイデアを形にする力をみにつけていきます。
スクラッチは、もともと8才から16才の子供むけにデザインされていたそうですが、PCを操作できて、スクラッチの画面やこの講座の文字が読めるなら、だれでもプログラミングできます。まずはかんたんな「れんしゅうもんだい」からはじめてみてください。もしむずかしいのであれば、お父さんお母さんといっしょにに作るのも楽しいはずです。
ちょっとがんばれば、上のようなゲームもかんたんにできちゃいますよ! スペースをおせばゲームスタート。キーボードの↑↓で宇宙船がうごき、「b」をおすとビームがでます。
このページで公開したコンテンツやデータは、無償で利用可能です。それぞれの講座は
- せつめい ・・・ 新しくおぼえることの説明です。
- れんしゅうもんだい ・・・ 新しくおぼえたことを使って、プログラミングをれんしゅうします。
- とくべつもんだい ・・・ さらに問題に挑戦することもできます。
- まとめ ・・・ 講座で学んだことをまとめます。
という作りになっています。
プログラミングの答えはひとつだけではありません。どうつくればいいかを自分で考えて答えをさがすのがプログラミングのおもしろさなので、「とくべつもんだい」だけ答えを公開していません。それでも答えとくわしい説明がほしい人だけ、答えを販売する予定です。答えには、とくべつじょうほう(あたらしいコマンドや、ちょっとした技など)も書いています。
プログラミングを楽しく! だけでなく、より本格的なプログラミングにすすめるように、プロのプログラマの考えかたもちりばめておきました。ひととおりやれば、ほかのプログラミング言語を、使いこなせる力がつくはずです。
「さらにとくべつもんだい」には、ひととおりスクラッチをつかえるようになった人が、チャレンジできるもんだいを用意しています。講座のなかのもんだいよりも、むずかしいもんだいなので、がんばって!
質問はいつでもだいかんげいです。できるだけ、小学生でもわかるように書いたつもりですが、
- ○○のところがわかりにくいとか
- ○○という意味がわからないとか
- もっと○○を知りたいとか
各講座のコメントや、Facebookページのメッセージからご連絡ください。
スクラッチプログラミング講座のもくじ(さくせいちゅう)
- スクラッチをつかってみよう!
- きほんてきなコマンドをつかってみよう!
- もっとコマンドをつかってみよう!
- スーパーとくべつ問題
- ひとつだけおもいボールをさがせ!
- シューティングゲームをつくってみよう!
- レーシングゲームをつくってみよう!
- Webカメラであそんでみよう
- ならびかえをしてみよう
- グーグルけんさくをつくってみよう
- いそげ!タイピングゲーム
- おにごっこゲーム
- スクラッチ逆引きリファレンス
作者について

こんにちは! ぼくは「ふじはら だい(Twitter: @daipresents)」といいます。プログラマをしたり、ソフトウェア開発のリーダーをしたり、マネージャーをしたりしていますしごと以外だと『リーン開発の現場』という本のほんやくをしたり、ブログを書いたりしている、プログラミングが大好きなエンジニアです。
子供が生まれて、自分の子供にもプログラミングやソフトウェア開発のおもしろさを伝えたいと思い、ちょっとずつですが、この講座を作っています。