子と育つ赤ちゃんに必要なおむつ枚数(総オムツ数)が判明したのでまとめてみる 「おまえは今まではいたおむつの枚数をおぼえているのか?」と聞かれて、きちんと答えられる人は少ないと思います。ちょうど12/1に息子のおむつが取れたので、その総数(以後、総オムツ数とする)が判明しました。 2019.12.04子と育つ
子と育つ子どもが本当にほしいものは親が与えたいものとは違う 3歳になる息子の誕生日が6月で、プレゼントに何を買うか嫁と議論した。息子はウルトラマンが大好きなので、7月からはじまる新ウルトラマンシリーズ『ウルトラマンタイガ』の変身グッズがいいのではないかということになった。きっと喜ぶに違いない。そう思っていた。 2019.07.24子と育つ
子と育つ子供が見ている世界を見たくて子供用カメラ「ハピカム」を試してみた 子供がどんなふうに世界を見ているのか気になったので、ビジョンキッズの子供用カメラ「ハピカム(VisionKids HappiCAMU)」を試してみました。デザインもかわいいので気に入ってくれたみたいです。 2019.01.24子と育つ
子と育つ補助輪なんて必要ない!ラクショーライダーがすごい 年少の娘が補助輪を使うことなく自転車に乗れるようになりました。はじめての自転車は、迷いましたがPeopleのラクショーライダー。軽くてシンプルな作りになっており、さっそく乗せてみると・・・一回で成功! ストライダー世代すごい。 2019.01.22子と育つ
子と育つ娘の作った「おかあさんスイッチ」がマジですごかった話 机の上にへんな箱がおいてあったので娘に聞いてみたところ、これは「おかあさんスイッチ」という機械らしいです。どう使うか聞いてみたら、まじで絶句しました。 2019.01.15子と育つ
子と育つ読み聞かせ途中でブワッとなってしまった泣ける絵本5選 子供が生まれてから、寝る前に絵本を読むようになりました。だいたい図書館で借りたり、気に入ったものを見つけたら買って、2冊読んでから寝ます。今回は、読み聞かせしているときに、思わず泣いてしまい「お父さん、なんで泣いているの?」と娘に聞かれてしまった本をご紹介。 2018.09.21子と育つ
子と育つプラレール部品を75%オフで買うならブックオフだと思う理由 プラレールのレールが物足りなくなってきたので、いくつかのパーツを増設しました。買いに行ったのはブックオフ。実は、プラレールやトミカを買うなら、ブックオフがおすすめなのです。 2018.06.04子と育つ
子と育つ子供用の椅子に無印「じぶんでつくる紙管こどもイス・大」を買ってみた 子供の椅子が必要になったので無印「じぶんでつくる紙管こどもイス・大」を買ってみました。子どもはすぐに大きくなるので、紙でできた椅子はちょうどいい気がしています。でも創るのが結構大変。 2018.04.15子と育つ
子と育つ買ってよかったと心から思うオススメ育児グッズ6選(もう3歳になりました編) 一人目の子どもももう3歳。はやいものだ。ご飯も大人と同じになり(薄味だけど)、トイレも自分で行くようになって、手がかからなくなってきましたが、そんな生活の中でずっと活躍してくれているオススメ育児グッズをまとめてみます。 2017.12.18子と育つ
子と育つネピアの新しいおむつWhito(ホワイト)を試してみた ネピアから新しいおむつ「Whito(ホワイト)」が登場しました。おむつブランドは黒船パンパースと国産メリーズが強すぎて、なかなか新しいブランドが伸びていかないように思います。そこに登場したのが紙がお得意なネピアの「Whito」。その狙いもなかなかおもしろく、今後が楽しみなおむつです。 2017.08.20子と育つ
子と育つ電動アシスト自転車「ギュットミニ・EX カラーオーダー」がどこでもドアすぎる ついに我が家に電動アシスト自転車がやってきました。友人から「え? 電動自転車持ってないの? どうやって生活しているの?」や「旦那にも確認しました。絶対に買うべきとのことです」という謎のLineを多数うけとり、最後は嫁の「満身創痍です」の一言で、ようやく重い腰を上げての購入です。お値段は総額20万。多分、ハネムーン以来の出費。。。 2017.06.06子と育つ
子と育つ娘の誕生日プレゼントに秘密基地となるダンボールハウスを買ってみた 娘が3歳になりました。そんな娘がヨガマットを使い、自分の部屋を作って遊んでいるのを見て、今年の誕生日はダンボールハウスを誕生日にプレゼントしました。 2017.05.21子と育つ
子と育つビッグサイズの紙おむつはウルトラプラスが一番安い 久しぶりにトイザらスに行ってきました。ちょうど、長女のおむつがなくなりかけていたので、ビッグサイズのおむつを購入。価格を比較してみると、一番安いのはウルトラプラスでした。 2017.03.20子と育つ
子と育つ大量の子供の写真をほぼ自動でバックアップする方法まとめ Kiss X7を購入して1年が経ちましたが、悩んでいた写真のバックアップが、いろいろ試した結果、だいぶ楽なりました。4箇所分散で運用していますが、半分は自動で保存されるので、時間も手間も削減できています。今回はその方法をまとめます。 2016.12.27子と育つ
子と育つふなっしーにおしゃべりボタンガジェット「ペチャット(Pechat)」をつけてみた クラウドファンディングで応援していたプロジェクト「ペチャット」がついに届きました。この魔法のボタンをぬいぐるみつけると、ぬいぐるみがおしゃべりしだすという夢のようなプロダクト。娘も、はじめは怖がっていましたが、いまではすっかり仲良しになりました。 2016.12.11子と育つ
子と育つ2歳の幼児向けおすすめの絵本6選 子どもには本を沢山読んでほしいので、「毎月一冊絵本を買う」ようにしています。でも、月齢にあわせた本を選ぶのはとても大変。毎月、本屋でじっくり選んでいますが、何十冊とよんできたなかでも厳選した絵本をご紹介。 2016.12.01子と育つ
子と育つ妊婦でも安心して飲めるコンビニで買えるカフェインゼロのお茶まとめ 嫁が妊婦だったときに、「麦茶飽きたんで、麦茶以外のカフェインゼロのお茶買ってこい」と言われて、コンビニに行ったはいいが、どれがそうなのかわからず立ち尽くしました。その経験を活かし、コンビニで買えるカフェインゼロ(ノンカフェイン)のお茶をまとめてみます。 2016.11.22子と育つ
子と育つ小さい子供がいるとエアリーマットレスがベストだなって 子供が生まれるとベッドより布団がいいと言いますが、今の時代は洗える布団。エアリーマットレスがあります。巨大なベッドを捨ててエアリーマットレスに変えて2ヶ月が過ぎましたが、とてもとても大満足しています。 2016.11.17子と育つ
子と育つベビーカーをトイザラス限定「Jeep スポーツスタンダードストローラー」にアップデートした ベビーカーを「Jeep スポーツスタンダードストローラー(トイザラス限定カラー)」にアップデートしました。娘の身長が大きくなり、これまで使っていた「メチャカル ハンディ エッグショック」が小さくなってしまいました。はじめてのバギータイプですが、機動力があってとてもいいです。 2016.11.15子と育つ
子と育つ僕も友達も2歳の娘も「ニューブロック たっぷりセット」に無我夢中 実家に娘を連れて帰るたびにオモチャが増えて困っていますが、学研のニューブロックは子どもにも安全でとても良い感じ。レゴやダイヤブロックとは違う形なので心配でしたが、娘は無我夢中で遊びまくってました。 2016.10.25子と育つ