ソフトウェア

MacBook AirにSQLite+WEBRickで簡単にRedmineを動かす
redmine.orgのPluginsページに自分のプラグインを登録したところ、一日200人ぐらいが僕のサイトに来てくれた。 そのかわり、プルリクエストやIssuesが届くようになったので、ちょっとプラグインの整備をしなければと思っている。でも、勉強で作ったからテストとか作ってないんだよなぁ。ちょうどいい機会なので、テストとかもしてみようかと思うのね。...

Review Boardが1.0beta2まできてたのでWindowsにいれてみますか
相変わらずインストールがめんどくさい。つーか説明がぜんぜんない・・・。 しかし、1.0からなのかもしれないが、easy_installとかで簡単に入るようにはなっている。多少は楽になったのかなー。サイトは親切になってるけどはたして! ・Review Board(本家) ・Review Board - Google Code WindwosへのインストールはI...

GlassFish v2.1をWindows Vistaにインストール
Windows Vista環境にGlassFish v2.1ファイナルビルドをインストールしてみる。インストールした場所は「c:\fujihara」。 インストールから起動まで GlassFish のアンバンドルと設定方法を見ながら以下のコマンドを実行。 cd c:\fujihara c:\fujihara>java -Xmx256m -jar glass...

ReviewBoardをWindows Vistaにインストール
「WindowsにReview Boardをインストールしてみた」by がじぇったさんを参考に実行。 PIL-1.1.6.win32-py2.5.exe MySQL-python-1.2.2.win32-py2.5.exe のときに「Keyにかきこめなかったよー」みたいなメッセージが出たけど、とりあえず無視。 python manage.py runse...

GlassFish V2 UR2を単品でインストールしてみる
インストール環境はWindowsXPで「C:\」にいれるとする。 インストール ダウンロードしたJarファイルを「C:\」に置いて、コマンドプロンプトを起動。 cd c:\ java -Xmx256m -jar glassfish-installer-v2ur2-b04-windows-ml.jar ライセンスの画面が出るので同意して進むと「c:\glass...

NetBeans IDE6.1インストール
Javaの開発ではEclipseが多かったんだけど、NetBeansが熱くなっているみたいなので使ってみることにした。Eclipseはある程度使い倒したが、GlassFishたるものを使えば、情報共有環境として便利らしいのでそこに期待。MicrosoftのTFSみたいな感じかなー? ダウンロード NetBeansの最新版6.1は英語版らしい。日本...

JSF1.1 インストール
JSTLインストール JSTLには便利なタグリブがあるのでJSFと一緒にインストールしておく。 Jakaruta Taglibsからダウンロード。 Tomcat4の場合は1.0 Tomcat5の場合は1.1以降 libフォルダにある以下の2ファイルを「TOMCAT_HOME\common\lib」にコピー。 jstl.jar...

Trac0.9.4 インストール
Webブラウザから使えるBTS(Bug Tracking System)。藤原はPukiwikiを使うことが多いのだけれど、バグ管理をWikiでやるには限界を感じていた。BTSにはいろいろあるのだけれど、今回発見したTracを調べたおすことにした。 使えそうならば、仕事で使ってみようと思う。 Trac Wikiの活用により、単なるバグトラッカではなく プロジ...

ant1.6.1インストール
antとはJavaでできたビルドツールです。と私も言われましたがいまひとつイメージが わかないので、実際に調べながら使ってみました。口で言われてもなかなかわからない ものですね。 EclipseなどのIDEを使用していると、プロジェクトの作成時に、 「ソースはここで?、classはここに出力して?。」と設定ができます。 そしてJarがほしくなれば、エクスポー...

Spring2.0.4のインストールまで
Spring1.xではなく、最新のSpring2.xを使って勉強する。 現在勉強中でーす。 Spring Reference Document パッケージ構成 Coreパッケージフレームワークの根本的な部分。IoC(Inversion of Control)やDI(Dependency Injection)の概念を提供する。基本概念としてBeanFactor...

Ruby on Rails2.0.2インストール
Windows環境、Ruby1.8.6でやってる。 インストール コマンドプロンプトで以下を実行。 gem install rails --include-dependencies 依存関係のあるファイルもインストールしてくれる。 Bulk updating Gem source index for: installed rails-2.0.2Succes...

Ruby1.8.5インストール
RubyRuby Document手順 参考にしたのは「初心者のためのRubyインストールガイド」 まずはダウンロード なんか、インストールパッケージをコンパイルしたりしなかったりWindow環境だとめんどくさいらしい。なので、Windows用のインストーラーを公開しているとこがあるので、そこを利用する。 Win32用 あとはライセンスに同意してインストール...

Pydevのインストールと設定など
clipseで使えるプラグイン。Pythonの実行環境&開発環境を簡単に。 Pydevダウンロード インストール ダウンロードしたものを解凍してEclipseのフォルダにかぶせる。 設定 ウィンドウ>設定でインタプリタにPython.exeを設定する。 気になったこと タブを使うと日本語が化ける場合があるので、半角空白がおすすめ。

PHP5.2.1インストール
Windows用インストーラーを使えばらくちん。httpd.confまで修正してくれる。 デフォルトでえいや!とするとhttpd.confに以下の行が追加される。 #BEGIN PHP INSTALLER EDITS - REMOVE ONLY ON UNINSTALLPHPIniDir "C:\\Program Files\\PHP\\"LoadModul...

PHP5.1.2インストール
PHPのサイトから最新モジュールをダウンロードする。 ダウンロードしたファイルを展開する。「c:\php」などといったフォルダを作成し、展開したフォルダを配置する。 php5ts.dllのコピー 解凍したフォルダ(以下PHPルート)にあるphp5ts.dllをWindowsのシステムフォルダにコピーする。 W2KC:\WINNTXPC:\WINDOWS ph...

PHP5.0.5インストール
ダウンロード PHPダウンロードより「php-5.0.5-Win32.zip」をダウンロード。ここでのバージョンは5.05。 ダウンロードしたファイルを解凍して、「C:\php\php-5.0.5-Win32」あたりに配置する。 DLLファイルのコピー php5ts.dllをWindowsのシステムフォルダにコピーする。 Windows2000C:\WINN...

Eclipse3.2インストール
ほんと便利なツール。 ↓をみれば大抵のことがわかる インストール ダウンロード3.2日本語化All-In-One Projectはこちら(こっちのほうが便利かも) 環境変数 Eclipseの起動に必要な環境変数。 JAVA_HOMEC:\jdk1.4PATHC:\jdk1.4\binCLASSPATHC:\jdk1.4\lib VMを指定する場合は、ショー...

Struts2.0.9インストールからサンプル作成まで
WebWorkというフレームワークとStrutsが合体&進化してStruts2となったらしい。次世代フレームワークとしてStrutsを超える存在になるのかなー? 要件 Servlet API 2.4 JSP API 2.0 Java 5 Struts2.0.9 document Struts Core / XW...

Struts1.3.5インストール
Struts1.3.5Javadoc インストール 「」からダウンロード。libフォルダのjarファイルを /WEB-INF/lib などにコピー。web.xmlに以下を記述。 <servlet><servlet-name>action</servlet-name><servlet-class> ...

Axis2 1.1.1インストールガイド
Standard Binary Distributionのインストール。インストレーションガイドを参考にしている。 Standard Binary Distributionのインストール ダウンロードとAxis2 Binary Distributionのインストール JDK1.4以上を用意してPathを通しておいてね。あとはダウンロードしたAxis2を展開し...