Redmineやチケット管理ツールの運用まとめ

NECの友人に誘われてRedmineの運用に関する勉強会に参加しました。ツールにとどまらず、タスク管理について… 続きを読む: Redmineやチケット管理ツールの運用まとめ

Redmineのプラグイン開発者にオススメの一冊はこれだ!

イギリスのPACKT PUBLISHINGのマーケティングの方から「本のレビュー書いてみない?」というお誘いをいただき『Redmine Plugin Extension and Development』という本を頂きました。邦題だと『Redmineプラグインの拡張と開発』でしょうか。本書はRedmineのプラグイン開発や拡張方法を著者が開発しているプラグインを通して学べます。

開発ツールを使うと「思いやり」が減る(前半) #swatug

こんばんは。本日はSWプロジェクトにおけるツールの活用を考える会 第五回勉強会にお越しいただきありがとうございます。今日は「開発ツール管理者の羅針盤」というタイトルで、Redmineを中心としたツールの活用についてお話させていただこうと思います。それでは、よろしくお願いいたします。

Redmineのようなツール導入で悩む人にいつも投げかける6つの質問

Redmineのようなデジタルツールの導入や管理といった質問をよく受けます。どんなツールであれ導入や推進は難しいもので、皆さん悩まれているようです。そしてその悩みは結構似ているところが多いので、自分がよく話していることをアドバイス形式でまとめてみました。

チームにRedmineを適用せよ!試行錯誤したツールとタスクマネジメント4年間の歴史 #RxTstudy

第3回RxTstudyで「Redmineをチームに適用せよ!」を発表させていただきました。機会をくださった@y… 続きを読む: チームにRedmineを適用せよ!試行錯誤したツールとタスクマネジメント4年間の歴史 #RxTstudy

数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。