ミレーの定番ザック「サースフェー 40+5」を買ってグレゴリーのスタウトとカリマーのリッジと比較してみた
ミレーの定番ザック「サースフェー 40+5(MILLET SAAS FEE)」を購入したので感想・レビューを残しておこうと思います。これまでグレゴリーのスタウト35(GREGORY STOUT35)、カリマーのリッジ30 … 続きを読む : ミレーの定番ザック「サースフェー 40+5」を買ってグレゴリーのスタウトとカリマーのリッジと比較してみた
旅の思い出。場所の話。
ミレーの定番ザック「サースフェー 40+5(MILLET SAAS FEE)」を購入したので感想・レビューを残しておこうと思います。これまでグレゴリーのスタウト35(GREGORY STOUT35)、カリマーのリッジ30 … 続きを読む : ミレーの定番ザック「サースフェー 40+5」を買ってグレゴリーのスタウトとカリマーのリッジと比較してみた
今年最後の遠征は、屋久島の宮之浦岳(みやのうらだけ)に決めたのは、出発する数日前だった。仕事の予定を計算して鹿児島に移動し、土日で屋久島の百名山を登る。飛行機の時間を調べてみると、なんとかなりそうに感じた。チケットをすぐ … 続きを読む : ふと百名山に登る。第20座は大自然を歩く屋久島・宮之浦岳(鹿児島)
暗いうちに登り始めたので、気温は10度くらい。寒くないが少し風があった。
羽田発早朝のフライトで鹿児島へ。レンタカーを借りて一時間で登山口につく。途中、コンビニはそこそこある。
写真は3泊4日で行った鹿児島+屋久島の旅の登山用荷物。だいぶ洗練されてきました。ザックはカリマー リッジ30+で、食料や水を抜いたベースウェイトは4キロ以内です。
少し寒くなった11月バージョンの持ち物リスト。スタッフサックを揃えた影響でだいぶきれいにまとまってきました。ザックはカリマー リッジ30+です。
定期的に登っているのでロングコースである雲取山ピストンに挑戦。昼につかなければ帰るつもりだったけど、9時前についた。すこしは脚力ついたかもしれない。 ただ、多くの方は七ツ石山か頂上の山荘で泊まっているので、無理せず安全に … 続きを読む : ふと百名山に登る。第17座は日帰り雲取山ピストン(七ツ石山・ヨモギノ頭・小雲取山・雲取山、東京都)
国民宿舎から出発。国民宿舎最高。 気温5度。日の出くらいは風が北からの風が寒く、ドライレイヤー、ジオラインミドルウェイト(Expでもよかった)、ロンT、R1フリース、レインウェア。 登り始め30分くらい、60分くらいでベ … 続きを読む : ふと百名山に登る。第16座は石鎚山と足が震えるレベルの天狗岳(愛媛県)
登山口まで遠い。。。紅葉シーズンの土曜日の駐車場は8時ころで半分くらい埋まってました。 登山口の気温5度。頂上は2度で、ガスガス防風のためすぐに小屋に逃げてうどんを食べました。おでんもある! 服装:ドライレイヤー、ジオラ … 続きを読む : ふと百名山に登る。第15座はガスガスの剣山(徳島県)
山男だった親父とハイキング。 ドライブウェイは8:00からオープン。普通車3180円とかなりお高い。 景色は良かった。風が吹くと寒い。 登りはヤマップ起動し忘れてたので下りだけ。 ドライブウェイがオープンするまでに立ち寄 … 続きを読む : ふと百名山に登る。第14座は親父と伊吹山と私(滋賀県、岐阜県)