
格安スマホのmineo(マイネオ)にのりかえて4ヶ月がたちました。そろそろ普段の使い方が見えてくるころと思い、月々の代金を調べてみました。平均すると家族4人で月8,719円です。これまでは2万円以上かかっていたので、半分以下に下がりました。
mineo月額料金の詳細

一人あたりの料金内訳はこんなかんじ。僕はauのiPhone6を使っているので、基本料がドコモ回線よりちょっと安いです。
通話とデータ通信の両方を利用したいのでデュアルタイプになります。月のデータ量は3GBなので1,630円。月5GBぐらい使いますが、他の3人とわけあうことができるため、合計12GBもあるので十分足りています。
通話はあんまりしないので、上の月はちょっと多めの928円。SMSもほぼ使わなくなりました。SMSは両親とのやりとりで使っていましたが、mineoにのりかえるときに、ふたりともZenFone 2 Laserにしたので、やりとりはLine。通話はSkypeになりました。
https://daipresents.wordpress.com/2016/au-to-mineo/
ちなみに、当時のZenFoneはDocomoの周波数しか対応していませんでしたが、今はどちらも対応していますね。auのほうが基本料がちょっと安くなりますから。
では、3ヶ月分の料金を見てみます。
- 6月 = 1,642円(僕)+ 1,638円(嫁) + 1,697円(おやじ) + 1,578円(おかん) = 6,555円
- 7月 = 2,220円(僕) + 2,171円(嫁) + 4,558円(おやじ) + 1,532円(おかん) = 10,481円
- 8月 = 2,510円(僕) + 2,025円(嫁) + 2,911円(おやじ) + 1,677円(おかん) = 9,123円
平均すると月8,719円です。
はじめの月は7000円を切っていたので
https://daipresents.wordpress.com/2016/mineo-fee/
だいたい8,000円~9,000円ぐらいになりそうです。データ通信品質も悪くないので、年12万以上の節約になります。家族でグアムいけますね!