娘と息子が25m泳げるようになってきたので、週末は毎週プールにでかけています。横浜市には室内温水プールがたくさんあり、冬季でもプールを楽しめます。今回はそれぞれの市民プールの特徴をレビューしてみようと思います。
うちは、娘が水泳選手コースを目指しており泳げる市民プールを求めるタイプ。息子は25m泳げるようになったばかりなので遊べる市民プールを求めるタイプです。
そういった背景を踏まえ、今回は、以下の観点でレビューしています。
- 料金
- 施設
- プール
- 感想(遊ぶ人視点、泳ぐ人視点)
横浜市にはゴミ焼却のエネルギーを活用した温水プールや入浴施設が多くて素敵。
最新情報は公式サイトを参考にどうぞ。
旭プール(横浜市営プール)
料金
- 大人1回 400円
- 子供1回 200円
- 回数券販売あり
- ロッカー50円
- 駐車場1回 400円
施設
- 古い。定期的に改装しているので比較的きれい。
- 卓球スペースもある
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーあり(有料2分10円)
- アイス自販機、おかし自販機、ジュース自販機あり
プール
- 屋外の50mプールがある(夏場のみ)
- 夏場以外は室内プールのみ。
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けられている
- 教室があるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールはちょっと狭い
- 幼児プールには滑り台がある
感想
家から自転車で行けるホームグラウンドプール。子供が生まれる前は定期的に通っていました。子供が生まれてからも毎週のように通っています。
このプールの特徴は、50mプール(夏季のみ)があることで、とても泳ぎがいがあり、長距離泳ぐ人にはぴったりです。夏休み期間はかなり混み合いますが、整理券の配布などもあるので、今の所入れなかったりはしていません。
室内プールにはフリーゾーンがあり(コース設定は定期的に変わる)、子供プールもあるので遊びたい子供も楽しめます。また、途中立ってもいい遊泳コースもあるので、子供が泳ぐ練習をする横を親が歩いて支援できます。
プールは深めなので、25mプールも50mプールも身長制限が厳しいです。近くに親がいないとすぐに注意されます。そう考えると、小学2年生以下の子供だけでのびのび遊べるプールではないと思います。
プールの裏には遊具が面白い公園もあるので、泳いだあとはおやつにアイスを食べて、時間があれば公園に寄って帰っています。
自分が気になっているのは、ルールが多いこと。プールの深さにも関係あるのかもしれませんが、他のプールと比べて比較的多く注意されます。注意される方が悪い部分もあるでしょうが、「え、それもだめなの?」みたいな隠しルールがあったりするので、兄弟プールになる都筑プールとセットで窮屈さを感じるプールです。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/Asahi_Pool
- Webサイト: https://asahipool-yps.com/
都筑プール(横浜市営プール)
料金
- 大人1回 400円
- 子供1回 100円
- 回数券販売あり
- ロッカー50円
- 駐車場 2時間300円(以降、20分ごとに50円)
施設
- 古い。定期的に改装しているので比較的きれい
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーあり(有料2分10円)
- アイス自販機、ジュース自販機あり
プール
- アポロみたいな採光を工夫した建物なので、天気のいい日はとても明るいプール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けられている
- 教室があるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールが3レーン以上と広く、1レーンが片道コースとして分けられているので、泳ぐ練習に最適
- 幼児プールには滑り台があり、広め。
感想
アポロみたいな建物は自然光が多く入り、高い天井による開放感がとてもいい雰囲気のプールです。
施設は古いですが、キレイに手入れされていて、比較的浅めの25mプールや、子供用プールも広く、1レーン練習レーンとして確保されている影響か、泳ぎを練習する親子が多くいます。近所の旭プールはご年配の方が多いのでとても新鮮でした。
比較的浅いので子供も泳ぎやすいのですが、旭プールと違い、息子を背負い、娘の泳ぎを横で見ながら練習コースを歩いていると注意される。プール内でおんぶより、プールサイドで一人で過ごさせるほうが安全だということですが、うーんそうなんでしょうか?
気になるのは更衣室。床は全体的にビシャビシャなので、足を洗っても濡れてしまい不衛生な作りです。利用者のマナーなのかしら?
リンク
- Twitter: https://twitter.com/Tsuduki_Pool
- Webサイト: https://www.tsudukipool-yps.com/
横浜国際プール(横浜市営国際規格プール)
料金
- 大人2時間 700円
- 子供2時間 350円
- プリペイドカード販売あり
- ロッカー無料(カード式)
- 駐車場 2時間400円(以降、30分ごとに100円)
施設
- さすが国際規格プールなのでいろいろ広い。広い分、通路がすごく寒い。
- 施設は比較的きれい。隣にジムもある。
- メインプールも貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーなし(持ち込んで電源は借りられる)
- アイス自販機、ジュース自販機あり
メインプール

- まだ利用なしだが、パラの試合観戦でみたところ、すごく泳ぎがいありそうでした。
サブプール
- 一年を通して利用できるサブプール。水がめっちゃ透明
- 50mが25m x 2本に区切られていて、幅はメインプールと同じ2.5mと広い。深さはひとつが1.0mと子供向け、もうひとつが2.5mとめっちゃ深いです。深い方は「2分立ち泳ぎできること」みたいな条件があります。
- レーンごとに完泳コース、練習コースと分けられている
- 教室があるときは泳げるレーンが減るが、レーン数が8あるのであまり問題なし
- サブプール脇にジャグジーがある(ただし小学生までは入れない)
感想
都筑プールに近い場所にある山の上のプールです。国際会場なだけあってとても明るくきれいなプールです。コース数も多く、浮き輪を持ち込む人がいないので、遊ぶプールと言うより、純粋に泳ぐプールだと感じました。
教室も活発で、プライベートレッスンも受け付けています。ただ、市民プールでの営利営業は禁止されていますが、多くの個人コーチらしき人がレッスンしているみたいなので、これでいいのかなぁと考えさせられます(知り合いには甘いのかしらね)。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/kokupu_yokohama
- Webサイト: http://www.waterarena.jp/
保土ケ谷プール(横浜市営プール)
料金
- 大人1回 400円
- 子供1回 100円
- 回数券販売あり
- ロッカー50円
- 駐車場 30分100円
施設
- 古い。定期的に改装しているので比較的きれい
- 天井で広く採光しているので明るいプール
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーあり(ドライヤーコーナーが設置されていた)
- アイス自販機、お菓子自販機、ジュース自販機あり
プール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けている。
- 教室があるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールが3レーンと広い(都筑プール並み)
- 幼児プールには滑り台がある。
感想
横浜市児童遊園地内にあるプールです。
全体的に浅めのプールなので子供向けです。ただ、身長125cmに足りない子供は子供プールしか遊べないので、入場車が多い時期は芋煮状態になります。都筑プールのように、子供プールの1レーンだけ一方通行にしてくれたらうれしいところです。
行きにくい場所にあるため、車がないとちょっとつらいかも。保土ヶ谷公園プール(屋外)と間違えやすいのでタクシーで行き先を伝えるときは正確に伝える必要があります。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/hodogayapool
- Webサイト: https://yokohama-wp.com/hodogaya
港南プール(横浜市営プール)
料金
- 大人1回 400円
- 子供1回 100円
- 回数券販売あり
- ロッカー50円
- 駐車場 30分200円で4時間まで最大400円
施設
- 古い。定期的に改装しているので比較的きれい
- 窓が少ないので薄暗い雰囲気
- ドライヤーなし
- アイス自販機、ジュース自販機あり
プール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けている。
- 教室があるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールが25mと長い。人が少なければ泳ぐ練習に最適
- 幼児プールは広い作りで滑り台エリアと分かれていて広め
感想
古い建物だけど塗装も新しく清潔感があるプール。窓が少ないのでちょっと薄暗い印象があります。
このプールのいいところは子供プールで、25m幅の子供プールは、多分、横浜市の温水プールだとここしかないので、子どもたちにはとてもよい練習場所だと思います。
旭プール、都筑プールと同じく、25mプールに歩いてもいいコースがあるので、25m泳ぐ練習で子供の後ろから歩いてついていけます。
ちびっこプールは、他より凝った作りで、滑り台が2つあり、泳げない子供でも楽しそうです。
更衣室も温かいので、冬場でも安心でした。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/kounanpool
- Webサイト: https://yokohama-wp.com/konan
金沢プール(リネツ金沢、横浜市営プール)
料金
- 大人1回 600円
- 子供1回 300円
- 回数券販売あり
- ロッカー50円
- 駐車場 2時間まで1時間ごと100円 以後30分ごと100円
施設
- とてもきれいな海沿いの室内プール。堤防で海は見えないが、2回に上がると目の前が海
- 窓が大きい明るいプール
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーあり(有料3分10円)
- アイス自販機、お菓子自販機、ジュース自販機あり
- レストランと入浴施設が併設されている
- 2Fにとても広い休憩スペースあり。ここからプールと海を見下ろせる
プール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けている
- 教室があるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールが3レーンと広く、1レーンが片道コースとして分けられているので、泳ぐ練習に最適
- 幼児プールには滑り台があり、広め
感想
横浜市内の温水プールを巡っていますが、かなりきれいなプールでした。水もプール全体がきれい見える透明度です。
コースが少なく、祝日は往復コースが2つだけ。そのかわり、半分くらいが子供向けプールで、そのまた半分がお風呂のようなアクアプールなので、体が冷えやすい年齢の子供や、ガンガン泳がない子供向けに良さそうです。息子的に最高のプールだそうです。
他のプールだと、書いてないルールや、理由の分からないルールでがみがみ怒鳴ってくるイメージがありますが、ここはルールを入り口に明示しており、ルールを皆が自分の意志で守っていく雰囲気のあるプール運営でした。ルールでがんじがらめの他のプールに比べると、これはすばらしいと思います。
それなりの長さのウォータースライダーもありますが、未就学児でもすべることができます。監視員もおらず、子供がルールを自主的に守ってる運営はとてもいいなと思いました。
プールからは海が見えず。防災とは思いますが残念です。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/rinetu001
- Webサイト: https://yokohama-wp.com/kanazawa
清水ヶ丘公園 屋内プール(市営プール)
料金
- 大人1時間300円、1日500円
- 子供1時間100円、1日200円
- ロッカー100円返却式
- 駐車場 300円/2時間(以降20分50円)。公園利用者向けに第3駐車場まであります。
施設
- 古い。定期的に改装しているので比較的きれい
- 陽の光が眩しくて開放的なプール。すごく日焼けしそうだなと思うぐらいの明るさ
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーあり(無料)
- アイス自販機、ジュース自販機あり
- プルブイも貸してくれる
プール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、練習コースと分けている。
- 25mプールは1.1mくらいと浅いので子供の練習にとてもいい。子供プールと別にフリーゾーンもある
- 子供プールが広い
- 休日でも利用者が少なく広々として使えた
- 泳ぐレーンが増えるため、ウォーキングエリアが1コースなのがとてもいい。横浜の温水プールはどこも2レーン専有で、旭プールが2023年3月に1レーン化してくれた
- プライベートレッスンもやっている
感想
開放的なプールです。夏場は絶対暑い。
子供プールや25mのフリーゾーンがあるため、比較的子供に泳ぎやすいプールなので、たくさん泳ぎたい子供にぴったり。
ロッカーも広く、シャワーと更衣室が近くて着替えやすいので、子供連れでも快適に過ごせました。
帰りはゆずのPVでも有名な丘で遊んで帰れます。
公園には体育館などもあり、スポーツを楽しむ市民が集まる場でした。
リンク
高齢者保養研修施設 ふれーゆ
料金
- 大人2時間 800円
- 子供2時間 300円
- ロッカー100円(返却式)
- 駐車場 最初の2時間まで1時間毎100円、2時間以降30分毎100円
施設
- とてもきれい
- 施設が半月の形をしていて東面がガラス張りなので明るい
- 貴重品ボックスあり(プールサイドにあるのでシャワーに濡れないように。無料)
- ドライヤー無料
- アイス自販機、ジュース自販機あり
- 売店あり
- 大浴場あり
プール
- 25mプールはレーンごとに完泳コース、片道練習コースと分けている
- 25m泳ぐ人が少ないので練習には最適
- 25mプールにフリーゾーンもあって練習可能
- 半分ぐらいが幼児プールや流れるプール、ジャグジーや温かいアクアプールなので遊ぶ子供にもピッタリ
- 水泳キャップなしで入れるプール
感想
泳げない子供でも楽しめるプールであり、水もきれいで泳ぎやすい。遊ぶプールでありながら、25mプールも用意されているので泳ぐ練習もしやすいバランスの良いプール。子供連れが多い祝日でも25mプールは空いていました。
鶴見駅からバスですぐ行ける場所なのもいいかんじ。場所が工場エリアなので、バスからさまざまな工場も見えて楽しい。
あえて欠点を言うなら、リネツ金沢のようなウォータースライダーがないのが残念。料金もちょっと高め。
リンク
- Webサイト: https://fure-yu.jp/
横浜西スポーツセンター
料金
- 大人1時間300円
- 子供1時間100円
- 団体利用できるプールは、横浜だと多分ここだけ
- ロッカー無料円
- 駐車場 2時間300円(以降30分ごとに50円)
施設
- 建物もどっしりした作りで、体育館やジムも併設されている
- 貴重品ボックスあり(無料)
- ドライヤーなし(持ち込みは可能)
- アイス自販機、ジュース自販機あり
プール
- 25mプールは完泳コース片道4コースのみ
- フリーコースがあるが、ウォーキングの人もまざるので泳ぐ練習しにくい
- 教室や貸し切りがあるときは泳げるレーンが減る
- 子供プールが大きめの乗用車ぐらいの広さしかないので泳げない
感想
明るくてきれいなプール。
子ども用プールが小さく、泳げる人が泳ぐプールです。遊びたい子供にとっては物足りないプールだと思います。
がしがし泳ぐ大人が多かったです。
リンク
- Twitter: https://twitter.com/YokohamaNishiSC
- Webサイト: https://www.sportsoasis.co.jp/sh47/
横浜市スポーツ医科学センター 25m温水プール
料金
- 大人1回 600円
- ロッカーあり
- 駐車場 2時間400円(超過30分毎に100円加算)
プール
- 25mプールは泳げる人専用
- 歩くコースもある
感想
年30万人くるスポーツ施設です。
教室でほとんどのコースが使われるため、泳げるコースが少ないです。また子供用プールがなく、25m泳ぐ力が求められるので、子供向けプールではなさそうです。よって、行く予定はありません。
リンク
日産ウォーターパーク
料金
- 閉館中なので未調査(復活したら行ってみます)
施設
- 閉館中なので未調査(復活したら行ってみます)
プール
- 閉館中なので未調査(復活したら行ってみます)
感想
閉館中なので未調査(復活したら行ってみます)
リンク
まとめ
泳ぐ子には泳げる環境が必要で、遊ぶ子には遊べる環境が必要です。そう考えると以下のような感じになります。
泳ぎたいなら・・・
- 都筑プール(子供プールに片道レーンがあるように、子供の練習がしやすい)
- 横浜国際プール(さすが国際プール。がんがん泳ぐ子や大人向け)
- 清水ヶ丘公園プール(子供の練習がしやすいプール環境)
だと思います。ただ、横浜国際プールと清水ヶ丘公園プールは1時間ごとの料金なので、時間制限のない都筑プール最高です。
遊びたいなら・・・
- 金沢プール(ウォータースライダー最高。流れるプールはない)
- ふれーゆ(流れるプールなど子供向けプール。ウォータースライダーがない)
- 日産ウォータープール(未調査だけどふれーゆに近そう。ウォータースライダーも流れるプールもある)
ですが、ふれーゆと日産ウォータープールは1時間毎の料金なので、時間制限のない金沢プール最高です。
市民プールとして特徴がないのが・・・
- 旭プール
- 西スポーツセンター
- 保土ケ谷プール
旭プールは近所なのでよく行くでしょうが、それ以外は近くなければあんまりいかないでしょう。
*
横浜の市民プールをだいたいまわれたので、シーズン2は神奈川県内の温水プールでも巡ってみようと思います。