格安スマホ

iPhone XSよりGoogle製 最強スマホ「Pixel 3」のほうがワクワクする時代が来た
やっとのこさ、Google Pixel 3 が届きました。これまでのAndroidとはちょっと違い、Googleレンズやベータ版のDigital Wellbeing、Playground、握力センサーActive Edgeなど、未来の機能がつまったスマホです。ちょっと使って見るだけで、なんだかとってもワクワクします。

コンパクトなハイエンドの Xperia XZ2 Compact 実機レビュー
Xperia XZ2 Compact を触る機会がありました。ハイエンドでありながらコンパクトなボディーの」XZ2 Compact は、大きい画面よりコンパクトな方がいいユーザにはたまらないプロダクトです。

ついに日本に上陸した世界4位メーカーOPPO「R11s」を触ってみた
Xiaomiを抜いて世界4位のスマホメーカーとなったOPPO。アジアの国を旅すると、XiaomiよりOPPOのロゴを見かける気がします。そんなOPPOがR11sを日本上陸させました。

iPhone XではなくEssential Phone + 360度カメラを買ってみた
iPhone Xを店頭で触ってきてあまり感動しなかったので、Essential Phone を購入しました。Xの影響で2万円ほど安くなっており、360度カメラも合わせて購入。久しぶりにスマホを手にして興奮しました。かなりおすすめです。

SIMフリー版(グローバルモデル)のXperia X Performance F8132を買いました
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 Xperia X Compactを購入したばかりですが、ExpansysでSDカードとセットで限定セールしていたので、SIMフリー版Xperia X Performance(F8132)を購入しました。ちょっと使ってみた感想ですが、自分には5インチのX Performanceより、4...

Xperia XZ / X CompactでQuick Charge 3.0を使うために必要なもの
ブルジョア向けのiPhoneを止めて、身分相応のAndroidに乗り換えましたがとても快適。手に入れたXperia X Compactくんは、Quick Charge 3.0(QC3)という急速充電に対応していますが、付属品だとダメみたいなので、専用の充電器とケーブルを購入しました。

SIMフリー版(グローバルモデル)のXperia X Compact F5321 実機レビュー
SIMフリー版(グローバルモデル)の「Xperia X Compact F5321」を触る機会がありました。なかなかいい感じです。

格安スマホのmineoに乗り換えて家族4人の携帯代が8,719円になりました
格安スマホのmineo(マイネオ)にのりかえて4ヶ月がたちました。そろそろ普段の使い方が見えてくるころと思い、月々の代金を調べてみました。平均すると家族4人で月8,719円です。これまでは2万円以上かかっていたので、半分以下に下がりました。

定年を迎えた父に捧ぐ!お年寄り向けSIMフリースマホ設定まとめ(Android)
おとん、おかん、嫁、自分と、全員がmineoに移行しました。4人で12GBをシェアして使ってますが快適! 前に実家に帰ったときに、親父にAndroidをプレゼントしたのですが、いろいろ設定するところがあったのでまとめてみます。テーマはお年寄りでも安心して使える設定です。

格安SIMのmineoに乗り換えたらスマホ代家族4人で7000円切った
格安SIMのmineoに乗り換えて数ヶ月がたちました。この数ヶ月で嫁、おとん、おかんもmineoに移行したのですが、思ってた通りの料金だったのでその内訳をご紹介。

mineoの発表資料がサービス開発の成功秘訣とユーザー愛に満ちあふれている件
5月31日にmineoが新サービス記者会見を開催されました。気になって発表資料を読んでみると、そこらへんの有名企業の決算資料より面白い! きっとこれは、mineoのサービスやユーザに対する愛が込こめられているからではないかと思い、気になった点をまとめてみました。そこには、サービス開発を成功させるヒントがたくさんありました。

家族で格安スマホだと複数枚SIM追加やファミリープランがお得なわけではない
まず自分がmineoに乗りかえて、続いて嫁が乗りかえることになりました。その次は、実家の両親も乗りかえる予定ですが、いったいどこのMVNOが「家族でお得」になるのか? 意外にも複数SIMやファミリーシェアが、あんまりお得ではないみたいです。

更新月や契約解除料なんて気にせずmineoに乗りかえた
auからmineoに切り替えて、料金も安くなり快適に過ごせているので、次は、家族の携帯も格安SIMに切り替えようと思います。調べてみると、嫁スマホの「誰でも割更新月’は2月と最近・・・。契約解除料があるから2年待つか・・・と思いましたが、気にせずmineoに切り替えました。その理由は?

auから機種そのままでmineoに乗りかえてみたすばらしい
11年にもわたるauとの契約を解除して話題のMVNO「格安スマホmineo(マイネオ)」に乗りかえました。今のところ大満足なので、今度は両親の携帯も全部mineoに乗りかえたろうと思っています。

月65分通話しない人はauからmineoに移ったほうがお得
僕はauからmineo(マイネオ)に乗りかえて、SIMロック版iPhone6をそのまま使っています。乗りかえるときに、実質のコストを調べてみたんですが、誰でも割のような2年縛りの契約解除料を恐れずにMNP転出してもいいかもしれません。つまり、はやく移ったほうがお得ってこと。

月額半額以下に! au端末で使える格安SIMを比較してみた
来月、月額料金が半額以下になる最近話題のMVNOに乗りかえます。今使っているiPhone6がまだ元気なので、乗りかえても端末はそのまま使えるキャリアを探し、比較してみました。