
子供が生まれてから1年間、子供の成長をフォトブックに整理していました。時が経つのははやいもので、二人目が生まれ、その子が1歳を迎えたので、気がつくと21冊のフォトブックができあがりました。
しまうまプリントでフォトブックを作る
子供が生まれて、写真の枚数が劇的に増えました。写真は、遠くに住む両親に子供の成長をみせたかったので、日常の様子はFacebookで共有して、写真が増えてきたらGoogle Photoのアルバムに入れています。
実家では、子供の写真が大きくプリントされて飾られています。どれだけFacebookが便利でも、写真はやっぱりプリントしたものがいいものです。
最近では500円以下でフォトブックが簡単に作れます。いろいろ調べた結果、しまうまプリントを使って毎月アルバムを作ることにしました。
https://daipresents.wordpress.com/2014/photobook/

フォトブックのサイズはA5を選んでいます。小さすぎず大きすぎず、ちょうど見やすいサイズです。
1人目のときはどの写真も捨てきれず、たくさんの写真を詰め込んでしまったため、フォトブックとしてまとまりがありませんでした。よって、掲載する写真の枚数は32枚498円を基本として選んでいます。
しまうまプリントはレイアウトが抱負で、見開きを使うレイアウトは、かなりダイナミック。画質はそれほどよいわけではないのですが、気にならないぐらいの綺麗さがあります。

大抵は、1ページ1枚か2枚のレイアウトを選んでいます。1ページ2枚の場合、はがきぐらいの普通の写真プリントサイズよりちょっと大きめなので、十分見やすいのです。

生まれてから1年は作り続けよう。と決めてから、ずっと作ってきたフォトブックです。毎月はじめの休日に先月分のアルバムを作っていたのですが、正直に言うと、慣れてくるまでは月1回でも辛い作業でした・・・。
でも、続けていくとだんだん写真を選ぶコツもわかってきたり、レイアウトに合わせた構図も身についてきたり、編集後記にもいろいろ書けるようになりました。
一段落したけど、次は1年に1回ぐらい、二人の写真をまとめてみようかなと思っています。
おすすめフォトブックサービス: しまうまプリント