今回は島根で食べたおいしいものについて、お店別に紹介します。噂によると、島根は山陰きっての食の都だそうです。
庭園茶寮 みな美(鯛めし)
ここは、宍道湖目の前にある「松江しんじ湖温泉 皆美館」というお宿に入っている料亭です。鯛めしが有名ということで、訪ねてみました。
こちらは「鯛めし御膳」です。鯛めしの他にかれいのてんぷらや、茶わん蒸しなどがついてきます。
鯛めしはちょっと変わっていて、そぼろ状になっている鯛と、卵の黄身と白身、薬味や海苔をごはんの上に乗っけて、だし汁をかけていただきます。だし汁がすごくおいしかった!
公式サイト: 庭園茶寮「みな美」
やまじ(しじみ&のどぐろ)
錦織圭選手が好物だという「のどぐろ」を食べたくて、島根に住んでいるいとこがおススメしてくれた「やまじ」に行きました。こちらは出雲市駅の近くです。お刺身の盛り合わせ。脂がほどよくのっててぷりぷり。
しじみの酒蒸し。宍道湖名産のしじみはスープが絶品です。しじみもぷりぷり。
そして、今回メインののどぐろの煮つけ。焼くのと煮るのを選べましたが、女将さんが煮るのをおススメしました。関東ではあまり食べれません。身がやわらかくて、味もしっかりあっておいしかったです。料理もおいしいし、女将さんもいい人でいいお店でした。
日本ぜんざい学会 壱号店(出雲ぜんざい)
出雲はぜんざい発祥の地だそうです。「神在(じんざい)餅」が訛ってぜんざいになったという説があるそうな。
日本ぜんざい学会は、出雲大社の近くにある人気店です。行列ができるほどらしいですが、店がそもそも狭い(3~4組くらいしか入れない)ので、並びたくない人は開店してすぐやおやつタイム以外の時間に訪れたほうがいいと思います。
あんこが甘すぎずちょうどいいです。お口直しのきゅうりもありがたい!
公式サイト: 日本ぜんざい学会
献上そば 羽根屋 伝承館店(出雲そば)
またまたいとこのおススメ。出雲大社から車で10分かからない位のところにある「出雲文化伝承館」にあるお店です。伝承館の目の前に別の蕎麦屋がありますが、そちらではないので注意!
割子そばは三段のものを注文。男性は3段だと足りないかもしれないので、6段でもいいと思います。シンプルながら、コシがあっておいしかったです。蕎麦湯もおいしー。
公式サイト: 羽根屋 伝承館店
お食事処 かいがん(海鮮丼)
境港の市場の奥にあるお店で、市場の入り口に「関係者以外立ち入り禁止」と書いてありますが、一般人もOKです。メニューが豊富で、丼ものは白飯と酢飯を選べます。酢飯が苦手なのでありがたい! 私は特上海鮮丼を注文。激うまです。
嫁は、いくら丼。実は、境港では養殖のサーモンがいるそうです。
公式サイト: お食事処「かいがん」
おわりに
おいしいものがいーっぱいありました!

昨日書いた観光編もあわせてどうぞ。
お宿編はこちら。