ふいに「そうだ、京都、行こう」と思ったので京都に行ってきた。自社を巡りながら綺麗な庭を見る。こんな旅が楽しめる年頃になってしまったのか。夏の京都はとても暑い。突然雨がふったり、急に晴れたりする天気だったが、新緑がきれいな時期にくるのもまたいいものだ。
地蔵院(竹の寺)
それでは、ご案内させて頂きます。
奥にある庭は写真撮影できないが、ずっと見ていても飽きないとても見事なお庭だった。
*
龍安寺
石庭で有名なお寺。ちょうど視界のサイズとなる枯山水は見事だった。
*
//instagram.com/p/buoeVLC41f
石庭の全景動画はこちら。
*
石庭の隣にある庭を見ながら雨宿り。雨の音がする境内もまた一興。
*
銀閣寺
銀閣寺は庭がとてもキレイ。金閣寺のような派手さはないけど、わび・さび文化も心に響くものがある。
*
銀閣寺入り口には哲学の道がある。春は桜がきれいなんだろう。銀閣寺までの通りは土産物屋で賑わっていて、散策するだけでも楽しい。
*
建仁寺
風神雷神図のレプリカが展示されている。ずっと見ていて飽きない。
*
//instagram.com/p/bvDd-dC4zO
風神雷神図動画。
*
とりあえず同じポーズ。
*
室内にも龍の絵が描かれている。
*
ここでも雨宿り。石庭をながめながら雨の音を聞く。
*
双龍図。天井に描かれた二匹の龍の迫力は満点。かっこよすぎる。
*
//instagram.com/p/bvE-1fC41P
双龍図動画。
*
中庭の緑がとてもキレイ。風が吹くと涼しく、畳に座ってずっと見ていられる。
*
安井金比羅宮
縁切り神社で有名な場所。正面から石をくぐると縁を切り、裏面からくぐると新しい縁を結ぶと言われている。
くぐるとこんな感じ。なんかあらためて見るとすごい絵だ。
*
八坂神社
「祇園さん」の愛称で有名な八坂神社。何度来てもキレイな門構え。年越しで来ることが多かったので、昼間ははじめてかも。四条通を埋め尽くす人を経験していると、すいすい進めるのが不思議な感じ。
*
境内にはお神輿が飾られていた。もうすぐ宵山だ。
*
伏見稲荷大社
千本鳥居が幻想的な伏見稲荷大社。なんどきても異世界にきたような雰囲気だ。
*
//instagram.com/p/bxQpnGC4zf
千本鳥居を歩く動画。
*
//instagram.com/p/bxRwcCi41e
何度持っても「思った以上に重い」おもかる石。
*
*
夏の京都は日差しも強く、ちょっと歩くだけで汗が滲んでくる。しかし、寺社を巡る度もなかなかいい。