これまでは激安のアカチャンホンポのおしりふきを使っていたのですが、買いだめしたやーつがなくなったときに、「最高のおしりふきは何か?」を嫁と議論しながら調べました。今回は、人気のおしりふき10作品の比較です。好みはわかれるでしょうが、参考になればうれしいかぎりです。
はじめに
今回は、検索で上位にみつかったおしりふき10製品を比較しています。各製品の中には「トイレで流せるタイプ」や「厚手タイプ」や「乳液タイプ」などラインナップが揃っている場合もありますが、そういう場合は一番安い製品1つを選んでいます。
なお、それぞれの特徴を明確にするために、おそらく定番であろう「おしりふき王者 水99% Super」との写真も掲載しておきました。
メリーズ するりんキレイ おしりふき
一時期、中国の方の爆買いで品薄状態が続いたメリーズ。おむつも優等生ですが、おしりふきも優れた製品です。化粧水を使用することで、おしりに優しい製品に仕上がっています。おしりに化粧水って!
「生まれたての赤ちゃんに多い、やわらかうんち用」とあるように、新生児のゆるゆるうんちを意識して作られており、ふんわり厚手になってます。比較した10製品では最もぶ厚く、伸びないしっかりした作りで、うんちキャッチゾーンというメッシュ部分があって、拭きやすい逸品です。
レック 水99.9%ふんわりおしりふき
まとめ買いすると異様に安いLECの「水99.9%ふんわりおしりふき」。全体的に王者「水99% Super」に似ています。間違って買わないように注意しなきゃ。
水99.9%なので、王者より0.9%買っていますが違いはわかりません! 横のび薄めタイプですが、こういうタイプは、ゆるゆるうんちのときに手につきそうな気分になります。
パンパース ふわふわシート
漏れずににこにこパンパースのおしりふき。P&Gは外国の会社なので「黒船おしりふき」と呼んでいます。紙おむつだとパンパースは比較的に安く手に入るので愛用していますが、さてさて、おしりふきはいかに?
素肌と同じ弱酸性のふわふわシート。大きさは比較した10製品中最大になっていて魅力的。厚手でのびがあり、ぼこぼこしているので拭きやすく、ちょうちょの模様まで!!! しっかり分厚いので一枚でしっかりふきとれます。
ピジョン おしりナップ
哺乳瓶でお世話になっているピジョンのおしりふき。ベビー製品のプロフェッショナルが生み出した「おしりナップ」はなかなかおもしろい製品です。
やわらか厚手仕上げですが、こちらは横伸びするタイプです。他製品と大きく異なるのはこの模様。拭き取りやすい「でこポこシート」によって伸縮性とふきとりやすさを実現しているクレバーなおしりふきです。
ムーニー おしりふき やわらか素材
国産紙おむつの大御所ムーニー。そのおむつふきも他に負けず優秀です。化粧水を利用しており、水99.9%と比べるとやや厚めに感じます。
「カシミヤのような肌触り」と肌触りを売りにしているようですが、違いがあまりわからず。。。おむつと一緒で、何か特徴があるわけでもないが、そこそこ優秀な雰囲気のある製品です。
ネピア GENKI! おしりふきプレミアム

2019年4月現在、おそらく販売中止になっていますが、情報として残しておきます。
主要おむつメーカーはおしりふきも出しています。こちらはメイド・イン・ジャパン、ティッシュで有名なネピアのおしりふきです。
パッケージが一番かっこいいです。みんなだいすきアンパンマンなので、娘の食いつきはハンパない感じ。横のびタイプで、王者よりはやや厚めです。どのへんがプレミアムなのかがよくわかりませんが、この製品だけ「顔にも使える」と記載されていました。
グーン 肌にやさしいおしりふき
GENKI!とグ~ンは似たり寄ったりな印象。ペンギンくんタイプのおしりふきボックスは特徴的だけど、その性能はどんなもんじゃーい。
とにかく水分が多いです。机に置くだけでしっとりとぬれる感じ。これだとおしりのよごれもするりと落ちます。すばらしい。ただ、厚手という割には王者と比べてやや厚いぐらいの印象でした。
和光堂 ふんわりももちゃん
離乳食でお世話になっている和光堂。娘と楽しくお出かけできるのは、和光堂さんのおかげといっても過言ではない! ありがとう!
横に長く伸びるタイプで、厚手というわりにはさほど厚手ではないのはグーンと似ています。特徴的なのは、ももの葉エキス&サクラ葉エキスの入ったローションが配合されているところ。おしりに対するやさしさでいうと一番力を入れてる印象です。
赤ちゃんのおしりふき おもいやりシート
ベビー向け・子供向けに格安で製品を提供してくれている西松屋のおしりふきです。ケース買いするとすごく安いので気になっていました。
横のびタイプなので、王者を使っていると手につきそうな気分になります。これは横のびタイプ全体に言えることですが、一枚ずつ取り出すのが難しく、いつもびよーんってなって数枚出てきてしまいます。ただ、王者も重なって出てくるので似たようなものかな?
水99% Super 新生児からのおしりふき
最後は王者であるアカチャンホンポの「水99% Super」です。Amazonや楽天の年間ランキングでも1位に輝いている「キングオブおしりふき」です。
王者だけあって使い勝手はとてもよく、なんでもこれでふけてしまうのもステキなポイント。たまにドバッとまとめてでてしまうのが玉にキズですが、安いので気にせずがんがん使えます。
まとめ/総評
今回は、おしりふき1枚の値段で比較だけでなく、1cm²あたりのコストも出してみました。おしりをふくときに、小さいサイズを数枚使う場合もあれば、大きいサイズ1枚で足りる場合もあるからです。
また、値段に関してはこの記事を書いた時点の情報を元にしています。まとめ買いすると安い場合はそちらの値段を使って計算しています。1枚あたりのコスパで並べると以下になりました。
大きさ | 生地質 | 価格/枚数 | コスパ(枚) | コスパ(cm²) | |
---|---|---|---|---|---|
赤ちゃんのおしりふき おもいやりシート | 260cm² | 薄め 横のび | 2,796円 3,200枚 | 0.87円 | 0.0033円 |
ピジョン おしりナップ | 285cm² | 厚め 横のび | 3,396円 3,200枚 | 1.06円 | 0.0037円 |
グーン 肌にやさしいおしりふき | 240.5cm² | 薄め 横のび | 970円 840枚 | 1.15円 | 0.0048円 |
レック 水99.9%ふんわりおしりふき | 270cm² | 薄め 横のび | 2,018円 1,600枚 | 1.26円 | 0.0047円 |
和光堂 ふんわりももちゃん | 不明 | 普通 横のび | 1,315円 960枚 | 1.37円 | 不明 |
水99% Super 新生児からのおしりふき | 280cm² | 普通 横のび | 2,910円 1,600枚 | 1.81円 | 0.0065円 |
GENKI! おしりふきプレミアム | 256.5cm² | 普通 横のび | 4,601円 2,160枚 | 2.13円 | 0.0083円 |
ムーニー おしりふき やわらか素材 | 280cm² | 厚め 伸びなし | 3,468円 1,600枚 | 2.17円 | 0.0078円 |
メリーズ するりんキレイおしりふき | 300cm² | 厚め 伸びなし | 3,310円 1,080枚 | 3.06円 | 0.0102円 |
パンパース ふわふわシート | 304.3cm² | 厚め 伸びあり | 2,590円 756枚 | 3.43円 | 0.0113円 |
大きさでは「パンパース」が一番。厚さランキング上位は、「メリーズ」、「パンパース」、「ムーニー」、「ピジョン」、「GENKI!」 の順で厚みがあります。大きく厚い商品は取り出すときに一枚ずつでてきやすく、ゆるゆるうんちじゃなければ1枚ですみます。
逆に薄いランキングだと、「水99.9%ふんわりおしりふき」、「おもいやりシート」、「グ~ン」あたりが薄く感じます。取り出すときに数枚一気にでてくるので「てい!てい!」とふりはらうことが多いイメージです。
コスパでは楽天で1位を獲得している「おもいやりシート」が最強です。薄めのシートであり、毎回2枚以上でてきてしまうのはマイナスポイントですが、離乳食がはじまってうんちが固くなってきたら、安く買える「おもいやりシート」でも十分でしょう。
総合力では「おしりナップ」が優秀です。コスパも高く、王者より大きく厚い。でこポこシートはふきとりやすく、1枚ずつとりだしやすい構造です。離乳食がはじまる前のゆるゆるうんちでも安心。
こうやって比較すると、王者「水99% Super」がそれほど安くないのがわかります。逆にパンパースはお金持ち専用ですね。よって、嫁と深く議論した結果、我が家の結論は以下になりました。
もっともコスパのよいのは「赤ちゃんのおしりふき おもいやりシート」だが、コスパもよくて厚め&機能性の高い「おしりナップ」を使う方針に決定とする。
ただし、注意したいのは、好みの厚さと大きさは人によって異なります。まずは、気になったおしりふきを一つ買ってみて(お出かけ用とか安いですから)、気に入ったらまとめ買いが良いと思います。
「え、3200枚もいるの?」と思うかもしれませんが、お出かけ時のおてふきなど、おしり以外にも大活躍するので1年以内になくなります。だから、場所にさえ困らなければ、まとめ買いは必須です。ぜひ、おためしあれー。
[…] めしたや ーつがなくなったので、これを機に嫁と議論しながら人気のおしりふき10作品を比較して みました。好みはわかれるでしょうが、参考になればうれしいかぎり …(続きを読む) […]
いいねいいね