レゴランドは3〜6歳ぐらいの子供にぴったりな楽園でした

レゴランドに遊びに行ってきました。梅雨のシーズンでも遊べる場所を探していて、レゴランドだと屋内の施設も多く、なんていったって困ったらレゴで遊べるので雨でも安心! こじんまりした遊園地ですが、3〜6歳ぐらいの子供がいる家庭だと、子どもたちが夢中になること間違いなしです。

レゴランドへ

名古屋駅からは「あおなみ線」で30分ほどのところにレゴランドはあります。駅からレゴランドは5〜10分ぐらいかかります。平日金曜の夕方にチェックインしたので、電車は貸切状態。駅ですれ違う人も日本人以外が多かったです。

ホテルはレゴランドホテルを選びました。ちょうどスーパーセールしていたので、楽天トラベルで予約しました。

最寄り駅近くには宿泊施設がないので、レゴランドで過ごすならレゴランドホテルがおすすめ。僕の場合は1日レゴランドで遊び、残りは名古屋観光していたので、後半は新幹線に近いホテルを選んでもよかったなぁと思いました。

ホテルの中はレゴの楽園。子どもたちがむにゅうになって何かを作り上げようとしています。「ほーら、部屋に帰るよー」を何度言ったことか。

お部屋は海賊仕立て。廊下を歩いていると、ドアの向こうから子どもたちのわーきゃーはしゃぐ声と、「いいかげんにしなさい!」というお母さんの怒鳴り声があちこちから聞こえてきます。

子供部屋には二段ベットが。そりゃ楽しいわな。うちの子供達はひとりでねれず断念でしたが、近くに宝箱があり、部屋の謎を解くとプレゼントが貰える仕組みになっています。

レストランはビュッフェ形式が1つと、レストラン形式が1つ。あじはまぁまぁよかったです。悪くはなかった。

そしてレストランの横には、上のような遊ぶ施設があり、その横にはまたレゴのプールが。ホテル内には予約制のプールもあり、水族館も併設されており、いろいろ楽しめる構成になっていてすごいよかったです。

入園時間は決まっていますが、連休などの場合はすこしはやめにオープンするようです。オープン前からこの人だかり。連休中に行きましたが、すごく並んだり、すごく混み合ったりすることはありませんでした。ちょうどいい混み具合ですね。

その理由の一つがこの子供が遊べる遊具スペース。園内に数箇所あり、子どもたちが夢中になって遊んでいました。上の写真はボールをいろんなところに入れることができる遊具。いれたら別の場所からポーンと飛び出してくるので、ちびっこは無我夢中でボールを集めていました。設計がすばらしい。

夏は水遊びスペースもあります。予約&入れ替え制ですが、30分待ちぐらいで入れました。

定期的にざばーんとなる大きなバケツ。量がすごい。

個人的に最高だったのは、水遊びスペース前にある、急流スペース。自分で作ったレゴの船を流して、レースができます。イノベーションを発揮して、4代の船をレゴでつないで流していたら、子供たちがそれに群がってきて一気に破壊されました。

レゴで作られた世界の有名風景。とくに厳島神社は、ボートを降りたところからつづく参道や商店街、島の地形まで再現されていて、一度行ったことがある身としては、感動するレベルの出来です。すばらしい。

レゴの工場見学もあります。おみやげに、できたてホヤホヤ?のレゴをもらえます。工場内でも説明があったのですが、ブロックの接合力がちょうどいい強さで、昔は何個か割った記憶がありますが、今はぜんぜん壊れない。すばらしい技術ですね。

あとは、後発のテーマパークだけあって、キャッシュレス対応はばっちり。スマホだけ持ち歩けばいいのはとてもよかった。

翌日は名古屋港水族館でシャチをみてきました。まだトレーニング中なのでショーには登場しませんが、日本だと鴨川とここでしか見れないので、子どもたちに見せられてとてもよかった。

レゴランドからは車で30分ぐらいでいけるので、ホテルなどで予約しておくといいかも。電車だと遠回りなので、稲永駅まで電車で行って、JapanTaxiでタクシーを呼び出しました。

水族館の対岸には「南極観測船ふじ」が! 名前に親しみが持てますね。タロとジロの銅像にはぐっとくるものがあります。

帰りにリニア鉄道館にも立ち寄りました。はじめてこういう施設に行きましたが(乗り物酔いするので乗り物が基本苦手)、展示物がリアルでいいですね。リニアっていうだけにリニア的なものがあるとおもったけど、ぜんぜんなかったのが残念。

翌日は、新幹線に乗る前に、名古屋城に行ってきました。名古屋駅からタクシーで10分ぐらい。以外に小さな敷地ですが、美しいデザインで素敵。

ということで、レゴランドを中心に名古屋を満喫してきました。もう一日レゴランドに行っても良かったかなぁと思いましたが、周辺にみどころがあったので、今回はいろいろまわってしまいました。

レゴランドはレゴが好きな人であれば楽しめる施設です。次のときに子どもたちがまだレゴに夢中であれば、また行きたいなぁと思います。

僕の家はダイヤブロック派だったので、友達の家にあったレゴがとても新しく楽しかった記憶があります。今も子どもたちと一緒にいろいろ作っていますが、レゴランドが「作る」をテーマに広がっていけば、きっとおもしろいテーマパークになるのではないかと思います。