
年末の大掃除にあわせて、写真と音楽の断捨離を行いました。今はぜんぶクラウド上にあるため、スマホから簡単にアクセスできます。そして、それは端末に縛られず、どこでもいつでも写真と音楽を楽しめるようになりました。
Googleフォトで写真を断捨離

まずは写真から。写真のバックアップはGoogleフォトやDropboxを駆使して、ほぼ自動バックアップしています。
https://daipresents.wordpress.com/2016/photo-backup/
残すは実家にある大量のアルバム。几帳面な親父が写真をアルバムに整理していて、その数17冊!。年末に実家に帰ったときに、重い腰を上げて整理することにしました。

リアル写真の整理なら「PhotoScan」が便利。写真をスキャンしてどんどんデジタル化していきます。アルバム1冊で150~200枚写真があり、1冊スキャンするのに1時間ぐらいかかります。
面倒ならアルバム1ページ毎に1スキャンでもいいかもしれません。たとえば、写真とは別に、日時やコメントのメモが挟まれているなら、こちらのほうがいいかもしれません。

17時間かけてスキャンした成果がこちら。年末特番を見ながら、ビールを飲みながらやりきりました。
Google Play Musicで音楽を断捨離

最近だと、音楽をデータ化するのは一般的かもしれませんが、Google Play Musicには「アップロード機能」があり5万曲まで無料でアップロードできます。
音楽データだけでなく、プレイリストもクラウド上に保存できるので、スマホが変わってもデータコピーなんて必要なし。ストリーミングで聞けるので、保存領域のでかいスマホもSDカードも必要なし。いつでもどこでもお気に入りのプレイリストを楽しめます。

音楽はブラウザでも聞けます。移動中でも仕事中でも、音楽は全部 Google Play Music でよくなります。
*
写真がクラウドにあれば、定期的に子供の写真をアルバムにして親に共有するだけで、孫の成長も簡単にシェアできます。
音楽がクラウドにあれば、ドライブでも通勤でも、好きな音楽を楽しめます。
いやー、本当に便利になったものです。