一人目の子どもももう3歳。はやいものだ。ご飯も大人と同じになり(薄味だけど)、トイレも自分で行くようになって、手がかからなくなってきましたが、そんな生活の中でずっと活躍してくれているオススメ育児グッズをまとめてみます。
ベビービョルン ソフトスタイ
彼らはこれまで、何百、何千もの食べこぼしを拾ってくれた勇者です。途中、100均のエプロンを試したりもしましたが、結局はこのソフトスタイにもどってきました。二人目も同じエプロンを使っています。
ファルスカ ベッドインベッド
ファルスカ(farska )のベッドインベッドは、見ての通りもうぼろぼろ。満身創痍になりながらも長女をずっと支え続けてくれています。
小さいときはベッドとして。大きくなるとサポートチェアとして。子どもの成長とともに姿を変えて活躍してくれるスゴイやつです。
大判 ジョイントマット
跳ねまわる娘。飛びまわる娘。日に日に巨大になる娘の足元を助けてくれていた大判ジョイントマット。ずっと現役で活躍してくれるスゴイやつです。
小判タイプもありますが、大判のほうが管理もしやすく、隙間部分も減らせるのでゴミが間に挟まるリスクも減ります。使うときは、連結部分を強めるために裏側をガムテープで固定するのがおすすめ。
おもちゃ箱付き 本棚
うちはおじいちゃん渾身の手作り本棚を使っています。

絵本は言葉を覚える力や、誰かのことを思う力を身につける最強のツールだと思います。今も毎週土曜日に図書館に行って、2冊絵本を借りて寝る前に読む日々が続いています。
さらに、おもちゃ箱もついているので、お片付けも簡単。ずっと大切に使ってほしい一品です。
ニューブロック たっぷりセット
気がついたらうちの親がノールックで購入していたダイヤブロック。当時は「なんでも買ったらあかん!」と憤怒しましたが、今ではかかせないブロックとなっています。
最近の娘のお気に入りは「勇者の剣」。これをつかって(彼女にしか見えない)鬼を追っ払ってくれています。
おうたえほん DX
これもうちの親がノールックで買ってきた「おうたえほんDX」。当時は「なんでも買ったらあかん!」と憤怒しましたが、今では歌の練習にかかせない存在になっています。
いろんな歌がボタン一つで演奏され、歌詞もついていてカラオケモードもあり歌い放題です。もう歌詞の部分はボロボロですが、テープで補強を進めながら今も現役で活躍してくれています。
おわりに
はじめの子どもが生まれたときに育休を取ったのですが、そのときに育児グッズに目覚めてこんな記事を書きました。
この記事は今でも結構読まれているようで、今回は最近生き残った育児グッズをまとめてみました。
見渡してみるとこれぐらいしかありませんでしたが、それぞれは今も自分のテリトリーでがんばってくれている秀逸なモノたちです。
これからもずっと子どもたちを見守ってください。