
娘がいうことをきかないので、よい子シールという制度をつくりました。これまでに数ヶ月運用してきましたが、順調によい子への道へとすすんでいると信じたいものです。
よい子シール

シールは100均で売っているシールを利用しています。小さなシールだと達成感が小さく、子どもが貼りにくいので、よく出来ましたシール以上の大きさがおすすめです。動物や乗り物のシールだと、名前を覚える練習にもなります。

これまでの成果はこちら。歯磨きをおとなしくしたとき、おかたづけができたとき、ごはんを全部食べたとき、トイレ行きたいといったとき・・・と、いろんなときにシールが提供されます。はじめはシールの良さがわかってなかったですが、だんだんわかってくるようになりました。
最近だと、「あれ、今のよい子シールかな?」と催促するにまでなっています。。。