ヒトカゲのアメを100個集めるのが辛かったので、ヒトカゲの巣である「ぼうさいの丘公園」に行ってきました。噂通り、ヒトカゲの巣でした。
ぼうさいの丘公園
ぼうさいの丘公園は、厚木市にある公園です。近くには大学があるので、グラウンドは若者で賑わっていました。今回は東口から入り、娘を遊ばせながら、のんびりヒトカゲ狩りをします。各入り口には駐車場があり、広いのでかなりの台数停めることができます。
ポケストップの配置はこちら。多いのは、ところどころにモニュメントが飾られているので、密度は高めです。
駐車場でもうヒトカゲに遭遇です。
この公園にいる間は、ずっとヒトカゲが近くにいます。
「ぼうさいの丘」というだけあって、2万人が避難できる公園です。ヘリポートもあります。
おにぎりの彫刻。なんか素敵ですね。丘には数台の長いローラーすべり台があります。
子供広場には、ぼいんぼいんがあります。子どもたちが夢中でとびまわっています。ちゃんと、監視員がいるので安心です。
スケートボード場もあります。広くて面白そう。
遊びの丘には大型遊具やアスレチックがあるので、子どもたちが夢中で遊びまわっていました。
コートにはバスケットゴールとサッカーゴールがあります。
季節の丘はポケストップが密集しているので、ルアーモジュール祭りできそうです。ここの案内を読むと、この場所は前方後円墳の円部分だったそう。もともとそういう場所だったみたいです。
上の写真を見てのとおり、ポケモントレーナーがたくさんいるので不思議な感じです。あまり広くないので、度々顔を合わせて気まずいですが、気にしない! 気にしない! 気にしない! 誰かが立ち止まってスマホを見ていたらそこにヒトカゲがいると思ってください。
小動物園には孔雀が! ヒトカゲに食べられないように気をつけて!
一番感動したのはこの遊びの池。夏場は水遊びができます。ずっと浅いので安心。夏になったらまた来よう。
休憩施設前には芝生が広がっています。
そんなこんなで、約2時間で16匹捕まえました。途中、30分ぐらいはなぜかヒトカゲの影がなくなりました。
じっとしているとダメで、「おこう」は効果がありませんでした。娘があそんでいる場所とポケストップの位置関係上、ルアーモジュールを試せませんでした。
今回、ヒトカゲを捕まえたエリアはこのあたりです。それ以外では影すらでてきませんでした。中央のメインロードを中心にグルグル回る作戦が一番効果的だと思います。
おわりに
コートでボール遊び、ヘリポートで自転車の練習、池で水遊び、さらにアスレチック・・・と、子どもにはたまらない公園です。いろんな公園をまわってきましたが、まとまりがあって総合的に遊びやすいいい公園でした。これが近くにあるとたまらないなぁ。
横浜から車で1時間とちょっと遠いですが、ドライブがてらに遊びに行きたい公園になりました。また絶対行くと思います。