
職業柄、いろんな企業の本を読むようにしています。文化や考え方、目標やビジョン。様々な違いはありますが、企業の行動から学べるものはとても多いです。今日は、たくさん読んだ中でも面白かった本をご紹介。Webサービス会社で働いているのでそういう企業が多めですが、ご参考までに。
サイバーエージェント – 『渋谷ではたらく社長の告白』
光と影。外からは光の部分しかわからないので、社長ブログの先人を切った藤田さんの物語はとてもおもしろかった。
DeNA – 『不格好経営』
泥臭さは「渋谷ではたらく~」のほうが勝ってるけど、創業メンバーの苦悩はとても勉強になる。全体を通して感じる「スマートさ」がDeNAっぽい気がする。
WordPress – 『マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた』
WordPressを開発・運用しているオートマチック社の開発について語られている本ですが、最初に配属されるのはユーザーサポートらしく、重要視している姿勢がよくわかって面白かったです。
とくに、誰がどれぐらいの時間ユーザサポートに使ったか? をグラフィカルに管理しているみたいで、こういう社内ツールって社員のモチベーションにもつながるのでいいよなぁと思いました。
リブセンス – 『リブセンス〈生きる意味〉』
若手起業家! というキャッチーな見出しに騙されてはだめだな。と思うぐらいしっかりした経営者のお話。英語学習についてのインタビューで「ダボス会議で話せるように勉強している」って答えてたのがすごいなぁと。
Google – 『How Google Works』
主にGoogleのマネジメントの部分だけど、有名なカフェ無料とかだけでなく、どうやって優秀な人材を集め、自分たちの軸をぶらさずにビジネスと広げていくか? とても勉強になる一冊だった。
Facebook – 『LEAN IN』
仕事における男子や女子論はあんまり好きではないけど、彼女の働き方はとても前のめりで、その姿勢にとても共感ができるものだった。
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲