
By: Yuichi Yasuda
毎年、自分を見つめなおすために書いているLinkedInの履歴書ですが、年々、その内容が薄っぺらくなっている気がします。まだあと30年働かないとだめなのに、12年目でこれってどうよ? ということで、ちゃんと一歩ずつ成長していることを実感するために、今年実現したいことをいくつか書いておこうと思います。
仕事を探す
『How Google Works』を読んで、どういうふうに働いていくかかにこだわっていきたいと思いました。今年は、仕事をきちんと探します。
今の仕事だと、「本当にやらなければならないことは何か?」を考えます。つい目の前にある仕事を優先してしまうでしょうが、それよりもやるべき仕事を探そうと思いました。
それ以外だと、これまでにいろんな人(若い会社のCEOとかCTOとか)にお会いしてお話を聞いてきましたが、もっとたくさんの人に会っていろんな価値観を学び、仕事を探してみよう思います。特に、ITの力で社会的な問題を解決しようとする企業やNPOの方の話を聞きたい。最近、技術ってそういう使い方が然るべきではと思うのです。
そういった活動の中で、最近おぼろげに見えてきた「自分が夢中になってやりたいこと」を見つける1年にしたいです。会ってお話してくれる方を大募集!
副業を磨く
副業で稼ぐぜ! という意味ではなくて、副業でも稼げる力を磨いておきたいと思うようになりました。これは『ワーク・シフト』やその他これからの世の中を分析した本を読んで、メインの仕事以外でも収入を得られるスキルを身につける必要性を感じたからです。
例えば、スマートフォンアプリの開発がいい例で、身の回りでも仕事以外でアプリ開発をしている人がいます。時代が求めているスキルを触っておき、可能であればそこでマネタイズできるようになっておいて損はないはず。少なくとも戦いのステージに乗らないと。
去年は育休パワーでブログをたくさん書きましたが、今年はそれに加えて開発にも時間を割こうと思います。
子どもと向きあう
しつけといった「育てる」部分をちゃんと考えていきたい一年です。『子どもの心のコーチング』という本がとてもおもしろいんですが、同時に子どもに伝える難しさも感じてしまう一冊です。これはやりながら加減や方法を調整しないと、本を読んでもわからない気がします。
また、娘が立って歩くようになるはずなので、いろんなところに連れて行きたいです。すくなくとも、今は99対1ぐらいで嫁に負けている好感度を上げていきたい。
これから悩むことも増えそうだけど、きちんと向き合っていきたいものだ。
今年はどんな年になるだろう?
おみくじは大吉でした。大吉率高めの人生です。それによると順風満帆らしいですが、決して気を抜かず、自分の意志で歩いて行きたいものです。
その先に何が見えるか? 不安で仕方ない。でも、楽しみでならない。