それでも「こどもちゃれんじベビー」を選んだ理由

Photo 2014-09-28 13 47 19

今月から「★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ」をはじめました。娘はなかなか気に入っているみたいです。ベネッセさんは個人情報流出したり何かとアレなんですが、あつかっている商品の品質はとてもいい気がしています。がんばれベネッセ。

産院から子どもの情報は流れていく

娘を産んだ病院だと、リクルート系の子供向け雑誌(内祝い、子ども用品などの販売)が病室に置かれていました。たしかに入院中は暇ですし、出産後のイメージを持つのにちょうどいい雑誌だと思います。

しかし、アンケート回答でプレゼント!系のものだと、そこからDMが送られてきたりするので注意です。僕としまじろうとの出会いは、嫁が応募したプレゼントキャンペーンだった気がします。

進研ゼミと同じロジック

★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじから送られてきた資料には、商品の説明だけでなく、進研ゼミと同じくマンガ雑誌が入っていました。ストーリーもまったく同じ流れで、

  1. 子どもが生まれて、子どもを持つ友人が訪ねてくる
  2. 「こどもちゃれんじベビー結構いいよ」という
  3. 気になってはじめる
  4. 家族で幸せになる

というものです。3と4のつながりが多少強引なのが気になりますが、このマンガを読むとなぜか入会しないといけない気分になってしまうのが不思議なところです。

それでも選んだ理由

それはずばり子どものオモチャを買いに行くのがめんどうくさかったからです。

アカチャンホンポなどに行ったことがある方はわかるとおもうんですが、昨今、子ども向けのおもちゃは大量にあります。その中から子どもの月齢に合わせたものを考え、購入する時間は持てないと思いました。

また、喜ぶオモチャは月齢によって異なります。寝返りが打てない子は、床で遊ぶオモチャを楽しめませんし、お座りができない子に絵本を読んでも反応しません。

★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじだと、そのときどきにあったオモチャや教材が届きます。子どもは届いた教材で遊び、親は教材から必要な教育や環境を学べます。

気になる受講費は毎回払いで2,036円(全14回))、一括だと1,816円です。本やオモチャを毎月自分で選んで1つ買うのに比べれば、コストはとても安いと思います。

最終的に、友人からもおすすめされたので入会を決意しました。

まとめ

友人に子どもが生まれたときなど、僕もオモチャをプレゼントすることがありました。オモチャ売り場に行くと「3ヶ月〜6ヶ月」など書かれていたりしますが、それはざっくりした目安であり、実際にはもっと細かくオモチャを使い分ける必要があるなぁと、娘を見ていて思いました。

かわいい我が子には、オモチャをたくさん買ってあげたくなりますが、買ってあげた量が多いほど、子どもの将来が豊かになるわけではないでしょう。きっとちょうどいい量と質があるんだとおもいます。

「それでもかわいい孫に何か買ってあげたい!」というおじいちゃん・おばあちゃんがいるなら、祖父母からのプレゼント受講生度がピッタリ。僕も資料を実家に送って入会を誘おうと思ったのですが(あるいみオレオレ詐欺)、貴重な年金を奪うのが忍びなかったのでやめました。

そういった意味では、★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじはとてもすぐれた商品なのではないかと思いました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ