3/22は嫁(ベータ)の誕生日です。毎年、連休と重なるのでどこかに旅行にいくようにしています。今年は、結婚することもあって、ばーちゃんに嫁(ベータ)を見せるため、愛媛へと向かいます。
遊子水荷浦の段畑は、四国らしい入り組んだ地形にできたじゃがいもの段々畑です。宇和島から三浦半島の先っぽに良く途中にあります。
段畑を登ってみます。
実際に段畑までくるとその風景の価値を感じることができます。こういう場所を守っていきたいですね。
海に広がる筏が見えます。
狭い道と狭い畑と海です。
お昼はだんだん茶屋で「おもてなし御膳」を食べました。魚がうますぎる。ばーちゃんちの味がする。その後、無事に御荘まで到着し、ばーちゃんとあってきました。
次の日は松山市を観光しました。まずはホテル前にあった坂の上の雲ミュージアム。テンションあがるわー。
内部はゆるい坂になっています。このへんも狙っているのかもしれません。
連載時の新聞が全部掲載されていました。最終回を読み直してみましたが、ぐっとくるものがあります。
当時の日本の馬は小さかったため、世界最強のコサック騎兵とくらべものにならなかったといいます。
次は、秋山兄弟生誕地へと向かいました。桜の木が植わっており、満開だときれいだろうな。何かお祭りをやっていたみたいで、250円の秋山兄弟せんべいを買うだけで入場できました。
好古さんの銅像です。好古さんの銅像は少し離れた場所にある弟の真之さんを見ているそうです。
真之さんの銅像です。歴史上の人物ゆかりの場所に行くと、その人達が生きていた時代を少し感じる気がします。歴史は深い。
路面電車へとむかって道後温泉に行きます。
道後温泉本館。立派です。藤原は風呂にはいる気満々だったのですが、嫁(ベータ)が入らないといいだすので「温泉に来て風呂にはいらんとはどういうことじゃ!」と怒ったら、嫁は泣きました。泣くのはずるい。
松山市にはいたるところにこれがありました。
坊っちゃん列車も元気に運行中。連休ともあって満席みたいです。
最後に松山城へと行きました。ロープウェーが綺麗になっていて、ドラマ「坂の上の雲」で使われた大砲が展示されていました。
桜がやや咲きで、たくさんの桜が植わっていたので、満開の時に来たかったなー。立派なお城だったので、こういう城が欲しいと思いました。嫁(ベータ)が「パンジー植えてもいい?」というので、「お城にパンジーはだめ」と言いました。
*
愛媛はとてもいい街です。歴史があり、料理もうまくて風情がある。今回は、ばーちゃんに会う時間が少なかったので、今度はゆっくり会いにこよう。
だから、長生きしてな。ばーちゃん。
コメント
嫁(ベータ)の写真が全然無いジャマイカ
僕の写真でいいジャマイカ!
ねーねー、
なんで笑わないの・・・
坂の上の雲ファンとして真面目にですよー