山の天気予報で使っている「Windy」が無料ですごい

最近、Windyという天気予報サービスを使っています。WindyはWeb・スマホアプリでも使えて、直感的なUIで使いやすいサービスです。しかも無料で十分な情報が得られるため、天気が重要になる登山でも大活躍しています。

Windyの機能

たとえば、地図をタップするとピンポイントでその場の天気を教えてくれます。神奈川県 > 横浜市 > 旭区・・・みたいに選ぶ必要がありません。

また、気象解析データ(気象を予測するモデル)も複数あり、Metelog & 精度の高いECMWFにすると、上記の図にあるように、かなり細かい予報を確認できます。

登山で使うレベルの情報だと、夕立などになりやすい対流性降雨情報。雨雲や雪雲の厚さがすぐわかります。僕もあまり詳しいわけではありませんが、海側からの風が山にぶつかると雲ができる仕組みなので、登る山の風向きや風速も合わせて見ています。

それぞれのデータは、画面右のメニューでレイヤー設定ができ、上記のようにレーダーと衛星、風、最大風速・・・と見たい切り口で確認できます。

しばらく使って来ましたが、てんきとくらすよりも精度は良さそうに感じています。また、通常の天気情報サイトは平地の情報がメインになるので、それと比べても、Windyのほうが精度が高い気がします。

ただ、盲目的に何かを信じるのはよくないので、いくつかのサイトで情報を集めて判断するのが良さそうです。

Windyを知ったのは、ヤマテンのオンライン気象講座でした。この講座はすばらしい内容で、山に登らなくとも天気は身近な存在ですから、全人類が義務教育で受けてもいいんじゃないかとさえ思います。

リンク: Windy

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください