
コロナになって、一番健康な僕が週に2回スーパーの買い出しを担当していました。登山用ザックを背負ってのまとめ買いはいい運動になりましたが、オミクロンで一家全滅するのをできるだけ避けたいので、ネットスーパーを活用することにしました。僕が住む地域は「楽天西友ネットスーパー」、「イトーヨーカドーのネットスーパー」、「イトーヨーカドーのネットスーパー」の3つが利用できるようです。
楽天西友ネットスーパー

まず試したのが駅前に店舗がある西友。楽天と合体した影響もあってかアプリの使い勝手はいいです。

なんか箱みたいなのに入れられてくるのかと思っていましたが、時代を逆走するまさかの有料ビニール袋がてんこ盛り!処理に困っています。

西友のいいところはプライベートブランド「みなさまのお墨付き」だと思います。安定の美味しさです。
- 品揃え:3(果物が少ない)
- 商品:5
- 金額:3(すごい高かったり、安かったりブレがある?)
- 配送:5(欠品があるとメールくれる)
- サイトやアプリの使いやすさ:5
5点満点で点数をつけたところ、合計21点でした。
イオンネットスーパー

続いてはイオン。Webに飛ばされるアプリが泣けます。
車で15分ぐらいの東戸塚が拠点のようです。ただ、横浜は谷の街なので、近くでも通れる道が限られているのが大変なんですよね。。。

こちらもビニール袋満載。

イオンのプライベートブランド「トップバリュー」が変えるのはポイントが高いです。
- 品揃え:4(お気に入りのふんわり食パンがない)
- 商品:5
- 金額:4
- 配送:4(欠品は商品渡すときに教えてくれる)
- サイトやアプリの使いやすさ:1(アプリからネット、ネット重い)
各社、取り扱っている商品が違うので、いつものスーパーで買っているものが買えるというわけではないのですね。合計18点になりました。
イトーヨーカドーのネットスーパー

アプリはこんな感じ。

こちらも大量ビニール袋。レジ袋有料とは何か。

イトーヨーカドーグループはセブンの人気商品を買えるのがいいですね。実際食べたことがないけど、有名な金のシリーズを購入してみました。
- 品揃え:3(ブルガリアヨーグルト甘みつき、シャウエッセン、ふんわり食パンがない)
- 商品:5
- 金額:2(一番高かった)
- 配送:4(他2店は卵が割れないように緩衝材があったが、包んでくれていなかった)
- サイトやアプリの使いやすさ:5(Webでいいんじゃないか・・・)
質はいいけどちょっとお高い感じで合計19点です。
*
比べてみると今回は楽天西友ネットスーパーが一番でしたが、どれがひとつに絞る必要がないので、時と場合によって使い分ければいいと思います。