子供が見ている世界を見たくて子供用カメラ「ハピカム」を試してみた

子供がどんなふうに世界を見ているのか気になったので、ビジョンキッズの子供用カメラ「ハピカム(VisionKids HappiCAMU)」を試してみました。デザインもかわいいので気に入ってくれたみたいです。

ビジョンキッズ「ハピカム」

子供用カメラはいくつか発売されていますが、こちらの特徴は1500万画素を超える描写力があり、子供向けの大きさ、デザインで、機能もしぼられているので、4歳の娘でもすぐに使いこなせます。

内容物は、カメラ本体とストラップ(2種類)。Micro SDカード用のアダプタ、充電用ケーブル、説明書と写真を印刷したときに使えるシールです。

シリコンにまもられたデザインは、安全面もさることながら、子供の手にもフィットします。

背面は、2インチのモニタと少しのボタンのみです。左右のボタンで写真のフレームを入れたり、フィルタをかけたりもできます。ファインダーをのぞいてもなにもみえないのでかざりでしょうかね。

上面は撮影のボタンだけ。顔を自動認識するみたいですが、フォーカスは合わせられません。半押しできませんが、3枚連射は設定で可能。

充電はMicro USBケーブルで、記憶媒体はMicro SDカード32GBまでです。子供はパシャパシャたくさんとるので、カードが満杯になったら整理が必要ですね。

我が娘の作品がこちら。ズボンの横ポケットが目に見えたらしいです。さすが子供。見えている違いがぜんぜん違うのだろうなぁ。

スマホを子供に渡すのは怖いですが(iPhone割られたら泣きますよね)、これなら安心して渡せます。欲を言えば防水防塵機能があれば最高ですね。週末恒例の公園へのお散歩&探検に、このカメラがお供として活躍してくれそうです。