ふるさと納税でよこはま動物園(ズーラシア)の年間パスポートをゲットできる

近所によこはま動物園(通称:ズーラシア)があるため、定期的に遊びに行っています。ズーラシアには年間パスポート(年パス)もあるのですが、今だとふるさと納税の返礼品でゲットすることができるようです。

ズーラシアの魅力

この動物園のいいところはアフリカのサバンナエリアがオープンしたためとても広く、子供が遊べる公園も園内に何箇所かあり、文字通り「一日遊べる場所」になっているところだと思います。詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

https://daipresents.wordpress.com/2014/zoorasia/

そんなズーラシアの料金は大人800円で幼児は無料です。入園料をとっていない野毛山動物園といい、横浜は動物園にとても力を入れてくれています(水族館も八景島とかいろいろあるしね!)。

ふるさと納税で動物園を応援できる

年に数回利用させていただいている我が家としては、年パス買おうかなーと毎年悩んでいました。ただ、今月のはじめにおとずれたときに、ふるさと納税の返礼品でゲットできることを知りました。

リンク: 横浜市動物園基金~ふるさと納税で動物園を応援~

ふるさと納税でいつもお世話になっている動物園を応援できて、さらに年間パスポートがもらえるなんて激アツじゃないですか。もう、すぐに寄付してしまいました。

返礼品である「よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート」は、その名の通り、ズーラシアだけでなく金沢動物園にも入園可能です。山の上にある金沢動物園も大好きな動物園の一つです。くわしくはこちらの記事を参考にどうぞ。

https://daipresents.wordpress.com/2017/kanazawa-zoo/

でも、 横浜市動物園基金~ふるさと納税で動物園を応援~にもあるように、このふるさと納税はあまりしられてないのか、年パスを買う人がそもそも少ないのかわかりませんが、年に40件50万円程度みたいです。

たしかに年パスが2000円なので、返礼品の現金的な価値は低いかもしれません。でも、動物園のような場所は、子供にとってとても大切な場所なので、自分には返礼品よりも感謝の気持ちと未来への投資として寄付をしたいなと思ったんですよね。

横浜を愛する人に向けたふるさと納税は、横浜サポーターズ寄付金と呼ばれています。

リンク: 横浜サポーターズ寄付金

僕は、動物園とは別に、毎週子どもたちと通っている図書館も応援しようと思っているので「図書館を応援したい!(図書館の資料充実)」にも寄付しようと思っています。

ふるさと納税で寄付がだいぶ身近になった気がしますが、返礼品でいかに得するか考えるのは疲れるから、こういう寄付にもできるだけ参加したいものです。

広告