トンネルを抜けるとそこは「金沢動物園」だった

金沢動物園

山の上の動物園「金沢動物園」に行ってきました。こじんまりした動物園ですが、いろんな動物がいてとても楽しかったです。ほーら。娘も入り口で踊っています。

金沢動物園

金沢動物園

正面口駐車場に車を止めて(止めるなら出口がすぐの3Fです)、出口に向かうと、無料のコアラバスが待ってくれています。ここから5分ぐらいバスに乗れば正面入口です。

 

金沢動物園

しかーし! なんと正面出口前にも大きな駐車場が!

 

金沢動物園

あとでわかったのですが、高速側駐車場というのがあって、”横浜横須賀道路釜利谷料金所左端専用ゲートから駐車場に直結” しているとのこと。次はこちらを利用したほうが楽そうですね。

 

 

金沢動物園

さらに奥に進むとついに動物園入口が見えてきます。見てのとおり、入り口の向こうは山です。

 

金沢動物園

この入口から海側を見るとこういう風景です。まさに山の上の動物園。向こうには八景島もきれいに見えます。

 

金沢動物園

さて、入り口からはトンネルを抜けて動物園に入っていきます。なんだかイッツ・ア・スモールワールドです。

 

金沢動物園

最初の見どころはサイとキリンのコラボ。こうやって見ると、木々に隠れた動物を見つけるのはとても難しいことに気がつきます。大自然で出会ったらびびるでしょうね。

 

金沢動物園

放し飼いゾーンにはカンガルーがいました。かなり近くで見れます。

 

金沢動物園

そして人気のコアラもいました。木の上で寝ていましたが、タイミングよく寝返りをうってくれたので「おおー」と歓声が上がっていました。

 

金沢動物園

山の上の動物園なので、坂が結構あります。のんびりのんびり登ったり下ったりしながら進みます。

 

金沢動物園

サイを最発見。室内にも1頭いてかなり近くで見れました。「サイって防御力高いんだろうなぁ」としみじみ思いました。勝てる気がしない。

 

ちなみにサイホーンがめっちゃいました。

 

金沢動物園

次の見どころはゾウでしょうか。3匹が仲良く日光浴していました。今日は見れませんでしたが、金沢動物園ではゾウの調教も見せてくれるそうです。

 

金沢動物園

しばらくすすむとポニーのいる広場がありました。ヤギや羊も近くで見れます。

 

金沢動物園

日本に一頭しかいないヤギ。あんまり動かないのでこんな張り紙がありました。

 

金沢動物園

蛇やカエルの展示の裏側も見れました。飼育員さん頑張っている!

 

金沢動物園

さらに夏場はカブトムシ放し飼いゾーンも。激熱ですね。

 

金沢動物園

入り口にはレストランもあるので、手ぶらで行けますね。

*

金沢動物園は自然公園も併設されていて、自然公園をハイキングする人もちらほら見かけました。また、動物園入口の近くには、長いローラーコースターもありました。動物園だけじゃなく、一日遊べるのがステキ。

次は、カブトムシ放し飼いゾーンに行かなきゃ。

公式サイト:金沢動物園