ついにバルミューダの「The GreenFan 扇風機 EGF-1600」を買いました

去年の夏の終わり。我が家には小さすぎた扇風機をメルカリで売りました。その後、狙ったかのように残暑が続き、気になっていたバルミューダを試してみようと思いましたが、まさかの販売終了。「このままでは死んでしまう・・・」と熱帯夜の寝室で家族ともどものたうちまわっていました。そして、今年、ついに新型バルミューダ扇風機「GreenFan Japan」を購入です。

バルミューダ扇風機 The GreenFan

The GreenFan 扇風機 EGF-1600

扇風機にしては小さい箱です。

The GreenFan 扇風機 EGF-1600

それもそのはず。かなり分解された状態で送られてきます。逆に考えると、バラせば小さく収納できます。そして、ファンの部分も同じくばらせるので、掃除がすみずみまでできます。

正面から見るとこんな感じ。ヨドバシとかで扇風機が並んでいるのも見ましたが、圧倒的にデザインがいいです。家にある扇風機のデザインを気にすることはこれまでありませんでしたが、こうやって改めて見ると、扇風機がインテリアのように見えてきます。

すっきりしているデザインの理由の一つが、バルミューダの「バルミューダ Battery&Dock(バッテリー&ドック)EGF-P100」も併せて購入したからだと思います。

扇風機の底面にバッテリーをはめこみ・・・

専用のドックの上に扇風機をカポッとかぶせるように置くだけで充電ができます。最大約20時間稼働するので、コードレスで扇風機を持ち運びできます。

コードレスの良さはそれ以外にもあります。うちにはまだ小さい子供がいるので、コンセントはすべて塞いでいます。扇風機のコードは結構危険。走り回る子どもがひっかけて盛大に転んだり、電源部分を抜いたりさしたりして遊べてしまいます。

機能だけでなく、優れたデザイン、バッテリーによるコードレスのり弁製。今年の夏は大活躍してくれそうな予感がします。

広告