QAなんて人は存在しないという話

By: Kate Ter Haar

最近、品質に関するお仕事をすることが多く、特にアジャイルな開発でどうやって品質を作りこんでいくのか? いろいろ妄想しているところです。そんな中、ふと思ったのが「QAなんて人は存在しないんだなぁ」ということ。

QAとは何か

QAとは「品質保証(Quality assurance)」を意味しています。ちゃんとWikipediaにも書いてますね。

品質保証(ひんしつほしょう、英: Quality assurance, QA)は、効率と品質が求められるあらゆる活動において、それらに保証を与えるのに必要な証拠を提供する活動一般を指す。 Wikipediaより引用

僕の経験でしかないですが、これまでやってきた仕事を思い出すと

  1. 実装が終わったからQAにお願いしてテストしてもらおう
  2. これはQAで見つけたかったバグだった
  3. QAは品質を守るのが仕事なのだ

とかとか、文脈によってQAの指す意味が変わってしまっている気がします。例えば、上を言いかえるとすれば

  1. 実装が終わったからテスターにお願いしてテストしてもらおう
  2. これはシステムテストで見つけたかったバグだった
  3. テスターはバグを見つける品質を守るのが仕事なのだ

「テスター」部分は「QAエンジニア」でも当てはまるかもしれません。

QAなんて人はいない

エンジニアもデザイナも、プロデューサーもプロダクトオーナーも。ディレクター、ゲームクリエイター、プロジェクトマネージャーなどなど。いろんな職種がありますが、たいていの場合、人を意味する「er」がつきます。

でも、QAにはそれがない。

QAとは「活動」です。ソフトウェア開発を例に上げると、この活動範囲はとても広く、開発関係者全員で取り組んでいかなければ、その実現は難しいと思います。

しかしながら「QA」という言葉によって、人それぞれ期待がずれてしまい、

  • テスターが動かないプログラムのデバッガになってしまっている
  • スケジュールがどんどんずれたので、最後のQAでなんとかするしかない
  • QAが品質を守ってくれる

といった誤解が生まれてしまい、現場が疲弊していくのではないかと思うのです。

 

だから、個人的には、実行部隊としてのテスターがいて、最近流行りのテストエンジニア(自動化とか)がいて、そのキャリアの先にQAという活動をリードする人としてQAエンジニアがいるのかなと。

言葉遊びみたいですけど、特に「QAがなんとかしてくれる」みたいな感覚は、あきらかに当事者意識が薄れてしまうので、なくなってほしいなーなんて。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください