油壺マリンパークに行って お昼に三崎口でマグロ食べてきた

油壺マリンパーク

イルカ大好き娘と、京急油壺マリンパークに行ってきました。三浦半島のさきっぽに位置しますが、横浜からだと1時間ぐらいのドライブでいけます。こじんまりした水族館ですが、とてもよかったです。

油壺マリンパーク

油壺マリンパーク

油壺マリンパークは1968年開業の歴史ある水族館です。入関数は減っているそうですが、なかなかシュールな展示もあり、見どころはあります。

油壺マリンパーク

円形の水槽には、サメやノコギリエイが優雅に泳いでいます。この水槽は迫力あってすごくよかった。薄暗いのもまた雰囲気があっていい。お魚ばかりに目がいきますが、水槽のそこには鮫の歯がたくさん落ちています。生え変わるスピードが半端ない。

油壺マリンパーク

水族館ですが、敷地内は広々としています。三浦半島は海までが崖になっているので、空が近いです。

油壺マリンパーク

動物は全体的に近い。手を伸ばせば届く距離で、ペンギンが餌を食べるのが見られます。

油壺マリンパーク

八景島とかでカワウソの展示はいろいろ見てきましたが、ここの展示は一番すごいですね。元気に泳ぎまくってました。

油壺マリンパーク

京急系列なので、京急型の遊具も。こういうのいいですね。

油壺マリンパーク

イルカ&アシカショーも近いです。室内型なのでクーラーも効いていて快適。見るなら一番前がいいですね。近いから迫力が全然違います。

三崎口のまぐろを食す

まるいち食堂

帰りは、三崎口でまぐろを食べてきました。油壺から15分位の距離です。有名店が軒並み張り紙もなく休んでいたので、平日でもやっているお店が混んでいた感じ。まるいち食堂もそうでしたが、ちょっと待てばすぐ入れる回転の良さです。店員さんの人柄がとてもよかったです。

 

まるいち食堂

まるいちまぐろ三点盛り定食を注文。まぐろ好きにはたまらないですね。この食堂はお魚やさんの食堂なので、丼ではなく刺し身なのがいい感じ。

まるいち食堂

刺し身を食べられない娘のために頼んだ(生モノがまだダメ)、「マグロのタレ焼き」が絶品。火を通しているのでツナ缶の食感ですが、こんなうまいツナ缶食べたことがない! というぐらいジューシー。単品でも頼めるらしいので、これは頼んでおきたいもの。

横浜に住んでいると、三浦半島は遊びに行くにはちょうどよい距離です。子どもがもうちょっと大きくなったら、磯遊びができる浜が多そうなので、海水浴でいきたいなと思います。

それにしても、油壺マリンパークは、その立地を活かして、磯遊びができる施設になればもっと楽しそうね。応援しています。

公式サイト:

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください