SIMフリー版(グローバルモデル)のXperia X Compact F5321 実機レビュー

Xperia X Compact F5321

SIMフリー版(グローバルモデル)の「Xperia X Compact F5321」を触る機会がありました。なかなかいい感じです。

Xperia X Compact

Xperia X Compact F5321

グローバルモデルに定評のあるExpansysさんから購入しました。約3日で到着。早いですね。価格は送料込みで55,600円(送料1,400円、関税2,400円)です。関税は玄関でクロネコさんに支払います。

Xperia X Compact F5321

Expansysさんは本社が英国で香港にオフィス/倉庫がある会社なので(コメントのご指摘を反映)、香港の方向け説明書が入っていました。USB <=> USB Type-Cのコネクタがついています。電源はコンセントの形が日本とは違うので使えません。Qualcomm Quick Charge3.0に対応しているので、USB急速充電器は、Ankerの対応したものを買いました。

Xperia X Compact F5321

モニタはiPhoneは4.7インチ。Compactは4.6インチです。iPhone6と比べると、大きさはあまり変わらず、ちょっと小さいぐらい。ただ、iPhone6は丸っこいデザインで、手の小さい僕には持ちにくいのですが(嫁は3回液晶を割った)、Compactはしっくり持てます。

Xperia X Compact F5321

下部はUSB Type-Cとなっています。上にMicro USBのコードが何本かあるので、Micro USBをType-Cに変換するアダプタも購入しました。

Xperia X Compact F5321

起動してみると画面が綺麗ですね。まるで写真のようなモニタなので液晶の感じがしません。Android端末は仕事でちょっと使っていたのですが、しばらく使って慣れようと思っています。

Xperia X Compact F5321

指紋認証はiPhoneよりいいですね。この場所にあると、テーブルに置いてあるスマホを、片手で持ち上げるときにロック解除できます。iPhoneのホームボタンだと押しにくくて両手になってしまうんですよね。

さらに、一番下の小さなボタンはカメラのシャッター用です。iPhoneだと音量ボタンが代替となりますが、押すのに力がいるのでブレまくり。Xperiaは押しやすいので、使い勝手も良さそうです。

*

グローバル版は技適マークがついていないので、国内でSIMを入れて使おうとすると違反になるため注意が必要です(追記修正)。最近だと「技適が無い海外のスマホが日本でも使えるようになる-電気通信事業法が一部改正」にもあるように、技適に相当する海外認定(CEとかFCC)であればよくなってくる感じなので、しばらくはニュースをチェックしないと。

X Performance 優先ネットワークを設定

初期不良のチェックとして、mineo(マイネオ)のaプランSIMを入れてみましたが、隠しコマンドからの「優先ネットワークを設定」を見てもアンテナ立っておらず。X Performanceと同じで、Xperia X Compactもdプランじゃないとダメみたいです。ちなみに、優先ットワークを設定のデフォルト値(初期値)は「LTE/GSM auto (PRL)」なんですね。うっかり忘れてしまったのでドコモショップでチェックしました(写真はX Performance)。

今回は、Expansysさんを利用しましたが、Amazonでも売ってますね。

海外旅行に行く予定もあるので、しばらくいろいろいじってみます。さて、アプリがんばって作ろう。

“SIMフリー版(グローバルモデル)のXperia X Compact F5321 実機レビュー” への 2 件のフィードバック

  1. いい加減なこと書きすぎです。Expansysさんはイギリス本社の会社です。
    そしてグローバル版が技適を持っていないのではなく日本で許可されていない端末をあなたが持っているだけです。

    いいね

  2. いい加減な奴許せない。 さん
    あの、上の方で、英国が本社で倉庫が香港にあると書いてますが…間違ってはいないのでは?

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください