一つ目は、砂場におもちゃが置き去りになっていたこと。集めてみるとこんなにもあった。100均で見かけるものばかり。簡単に買えるから、簡単に置いていくのかもしれない。近くにいたお母さんが「それはお友達のだから、自分ので遊びなさい」って言ってた。そう、自分のものではないもんね。
二つ目はゲートボールをするお年寄り
二つ目はゲートボールをするお年寄り。この時間、公園の広場は使えない。娘を乗せた三輪車は、グラウンドを遠回りして遊具に向かう。たまたま通りがかった知らないおじいちゃんが「子どもが遊んでるのになんでこんな広い場所使ってるんだ。お前ら、考えてやってるのか」と怒っていた。
//platform.instagram.com/en_US/embeds.js
近所の老人会の影響力はとても大きく、遊びに行っても遊べないときもある。でも、お餅はおいしそう。
三つ目は保育園の子どもたち
三つ目は保育園の子どもたち。広場が使えないから遊具で遊ぶ。ちびっこたちが鬼ごっこをはじめると、嵐のように子どもたちが走りまわる。ある日、すべり台を滑ろうとしていた娘が、つきとばされて落ちそうになった。
さて、いったい誰が悪いんだろう?