なぜか赤ちゃんの靴下はすぐ脱げます。我が家の娘の靴下は、外出の時にどこかで脱げてそのまま行方不明になったこともあります。そこで、脱げない靴下はないのかな? と色々な靴下を試してみました。
はじめに
赤ちゃんは、室内では靴下は履かせなくていいそうです。足の感覚を養ったり、体温調節を足でするため妨げにならないようにだったり、ハイハイやつかまり立ちで滑って転ばないようにだったり。ですが、外出の時や風邪のときは履かせないと寒そう。
今回試した期間は娘が9ヶ月のとき。足の大きさは定規で測ると11.5cmでした。試した靴下は以下の4つです。
アカチャンホンポで売ってた短い靴下(9-12cm)
まずアカチャンホンポで売っていた短い靴下です。履くと5分もすれば脱げています。娘が自分で引っ張って脱げたり、自然と脱げたり。
ですが、上の写真のように履き口を2回折ると、ほぼ脱げません。1回折るだけでは脱げてしまいます。短いので暴れる娘でも割と早く履かせることができます。でも折ってるので多少ダサくなります。
西松屋のハイソックス(9-14cm)
次に西松屋のひざ下まであるハイソックスで、4つの中で一番脱げにくいです。2回折らず、そのままでも脱げません。脱げにくい=履かせにくいです。また、自然と脱げる場合でも完全には脱げずに、ダルダルになって踏んづけてたりするのでちょっと危険です。外出するときはこれが一番いいですね。
柄が同じものはもう売ってなさそうですが、上のが同じものみたいです。
無印良品の足なり直角靴下(11-13cm)

一番小さいサイズを買ったのですが、娘にはまだ大きかったようで、公式ページいわくかかとのフィット感を改良と書かれていたけどそのかかとが余っていました…。
ですが、これも履き口を2回折れば脱げませんでした。無印良品のベビー服は大人の服を小さくした感じが可愛いです。
西友で売ってたハイソックス(サイズ不明)
これは嫁の母が西友で買ってきたものですが、メーカーや商品の詳細がさっぱりわかりません。足の裏のすべり止めに「tinysteps」と書かれていますが、Googleで検索してもヒットしない謎の商品です。
嫁の母いわく「0才から2才まで履けるらしいよ」とのことです。履かせてみると、すぐ脱げました。2才まで履けるということで、伸びるためかすぐに落ちてきました。2回折ってもだめだったので、とりあえず1才になったら再チャレンジしてみようと思います。
番外編 gelato piqueのくじらさんソックス
おしゃれ女子のルームウェア定番のブランドgelato piqueでは、ベビー用の服も売っています。このくじらさんソックスは、嫁のおしゃれ女子の友人がプレゼントしてくれました。
新生児用の靴下だったので、残念ながら数回しか履きませんでした(娘が生まれた時から大きく、すぐ夏がやってきたため)が、赤ちゃんの小さい足にくじらさんというものすごく可愛い状態になりました。
とりあえず今回の調査では「西松屋のハイソックス」が一番脱げませんでした。