家の近所にある白根地区センター。無料で子どもが遊べるプレイルームというのがあるので娘と行って遊んでみました。
誰でも気軽に利用できる
白根地区センターは、他の地域でいう公民館のようなところです。色々な施設があって、赤ちゃんから高齢者まで色んなことができます。
私(嫁)も、小さな頃から利用していて、こんな思い出があります。
- 赤ちゃん~幼稚園まで、プレイルームで遊んだ
- 人形劇や腹話術のショーやピアノコンサートを見た
- 友達や全然知らないおじいちゃんと将棋やオセロで遊んだ(高校生になっても)
- 体育館で友達とバスケ、バドミントン、卓球をして遊んだ
- クリスマスのイベントでクリスマスケーキを作った
- 中学生のときに、体育の体操のテストのために体育館で同級生と練習した
他にも、学習室で勉強したり、体育館を団体で借りてサークル活動したり、料理・パソコン・体操の教室などもあります。
利用料は部屋やイベントによって無料だったり少しお金がかかったりします。今回遊んだプレイルームは無料で、未就学児の子どもとその保護者が使えます(小学生の兄姉がいる場合、その兄姉は入れないそうです)。
プレイルームで遊ぼう
プレイルームには子どもがワクワクするおもちゃがたくさんあります。大きなブロックや積み木、木馬やバイク。
すべり台やバランスボール。
おままごとセット。
小さなブロックや積み木なども。
子ども目線で見るとけっこう広いです。
たまたまこの時は人が全然いませんでしたが、いつもは3組以上は親子が遊んでいます。また、お父さんがいた時もあったので、パパ友ができる可能性も!
0歳だとちょっと早かったかな。
プレイルームは0歳から入れるのですが、娘はまだおもちゃで遊ぶというよりは口の中に入れて楽しむしかできないので、舐めたおもちゃを除菌ウエットティッシュで拭いて追いかける感じに…。
来ている子どもの年齢も、歩けるようになった子~幼稚園入学前が多い気がします。平日にしか行ったことないので、休日はまた違うかもしれません。ハイハイしてる子は今のところはうちの子だけです。
ですが、家は別にひろくないし、家具もあるので全力でハイハイできませんが、ここでは走り回ってる子どもがいなければ全力ハイハイできるので楽しそうでした。
毎週木曜日には子育て支援者さんが来て、子育て相談したり、いつもと違うおもちゃで遊べたりします。お母さんの息抜きにもいいかもしれません。
余談ですが、帰りに飲食スペースで高校生カップルが仲良くトランプしていました。格安デートにも使えます。