いかに時間をかけずにTOEIC800点をゲットするか考えてみた

TOEICスコア

7/27の公式試験結果が届きました。スコアは820と最近の平均ぐらいです。今回のテストでは「いかにして勉強せずに点数を維持するか」を目標にがんばってみました。「何をなめたこと言ってんだ」という目標ですが、勉強時間をさけない場合もありえるので、パフォーマンスを維持するためにこういう目標も必要かと。

パート3・4を聞き流して感覚をつかむ

リスニングは『新TOEIC TESTパート3・4特急実力養成ドリル』の音声ファイルを聞き流して感覚をつかんでいます。

本を持っていなくても音声ファイルはこちらからダウンロードできるので、試験会場に行く時に聞きながら行くだけで、耳が慣れていきます。

パート5、6のポイントを1時間でさらっと復習する

TOEICテストのポイントが簡潔にまとめられた『新TOEIC test英文法出るとこだけ!』は、TOEICに頻出する文法を簡単に復習できます。

ポイントがまとめられた章だけなら、1時間で読み終えることができます。そこから時間が許すだけ苦手な部分の問題を読み直しておくといいと思います。

試験前は単語を流し読む

単語は『新TOEIC TEST出る単特急金のフレーズ』が一番いい教材だと思います。この本だとシンプルで効率よくよく出る単語を学べます。

普段は一日30分iKnowで単語を覚えながら、例文を声に出して読むシャドーイングをしていますが、どちらかというと英語慣れのための時間なので、試験前はこういった書籍で短時間勉強するのがいいと思います。

僕の場合は、試験会場に到着して待っている時間にスマフォで読んでいます。

まとめ

TOEICスコア800点を超えたあたりで、点数の伸びが止まりました。多分、860点ぐらいに新たな壁があって、今の勉強法以外の何かが必要なのだと思います。

ひとまず目標だった800点は取れたので、これからは発音など会話で使うテクニックを中心に勉強し、定期的に試験を受けて実力チェック&実力維持をしていこうと思います。