赤ちゃんのおむつ替えをリーンに解決する

Photo 2014-05-25 16 25 14
一日に10回以上行うおむつ交換をリーンに解決する方法を探っています。繰り返し作業は効率化できるはず。最終的に捨てる予定だったレンジ台を活用することで、リーンなおむつ交換が可能になりました。

おむつ収納製品とか

おむつ収納の製品はいろいろあります。


おむつストッカーはなんかデザインがいまいち。


収納セットもいいけど、毎回開くのは面倒臭い。

そこで、レンジラックの登場です

使っているのはだいぶ前に購入した山善のレンジラック。引っ越して置き場所がなくなったので処分するつもりでAmazonで中古品を出品中(おむつ台として使ってると怒られるかな・・・)。レンジラックのいいところを見ていくとこんなかんじです。

Photo 2014-05-25 16 25 33

  • 一番上は分厚いタオルを敷いておむつ交換ステーションにする。これで立ったまま楽な姿勢でおむつ交換ができる
  • 二段目は収納スペース。おむつ、ウェットティッシュ、捨てるときのビニール袋などを配置。すぐ取り出せるのがステキ
  • 三段目のかごには、爪切り、体温計といった細かい道具を入れる

おむつと合わせて使ってるのがアカチャンホンポのおしりふき。一番の下の段いっぱいに積んで置くことができます。おむつ以上に枚数使うので大量に買いだめしてOKな製品ですね。

おむつ交換記録
黒丸がうんちで白丸がおしっこ

あとはビックデータの時代なので、体温や授乳時間、おむつ交換の回数も記録。この用紙はおむつ交換ステーションの壁に貼り付けてます。統計情報を見ながら、夜型にならないようにミルクを調整したり。

アカチャンホンポとかにいくと、便利なグッズが沢山あるのでついつい欲しくなります。ただ、必要な物は必要なだけで十分なので、「こういうの欲しいなぁ」というものを常に探しながら、改善していく必要がありますね。