siteでゴールするとサイトを作ってくれるが、ここで作られる設定は「src/site/site.xml」で設定できる。このファイルはなければデフォルトが使われるらしく、i18nで対応するなら「site_ja.xml」というようなファイルを作る。
らしいがうまくいかない。なぜだー。
どうも使っているq4e0.7.0ではsite.xmlがうまくつかわれないらしい。ためしにmvnコマンドで実行するとsite.xmlがちゃんと反映された。またm2eclipseプラグインでもうまくいった。
site.xml
Maven2 – サイトのコンテンツ作成でコンテンツを作成した場合、コンテンツへのリンクを指定しなければ、サイトに反映されない。site.xmlではメニューのリンクのほかに、バナー、日付フォーマットなどいろいろな設定ができる。
とりあえず今回は、以下のように書いてみた。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project name="${project.name}"> <bannerLeft> <name>${project.name}</name> <src>/images/fujihalab_title.gif</src> <href>//daipresents.com/weblog/fujihalab/</href> </bannerLeft> <bannerRight> <src>/images/fujihalab.png</src> </bannerRight> <publishDate position="navigation-bottom" format="yyyy年MM月dd日"/> <poweredBy> <logo name="fujihalab" href="//daipresents.com/weblog/fujihalab/" img="/images/daipresents_rogo.gif" /> </poweredBy> <body> <links> <item name="Apache" href="http://www.apache.org/" /> <item name="Maven" href="http://maven.apache.org/"/> <item name="${project.name}" href="${project.url}"/> <item name="fujihalab" href="//daipresents.com/weblog/fujihalab/" /> </links> <menu name="fujihara ${project.version}" inherit="top"> <item name="apttest" href="apttest.html" /> <item name="flmtest" href="flmtest.html" /> </menu> <menu ref="modules" /> <menu ref="reports" /> </body> </project>
バナーを指定したり、メニューと右メニューのリンクを指定したりしている。これだけ見栄えもよくなるし、apacheとかで使われている構造なので、どこにどんな情報があるか見つけやすいはず。
また「${project.version}」のようにpom.xmlの要素にドット区切りでアクセスできるみたい。しかし、2.0-beta-5ぐらいからサポートしだしたぽいので注意です。
upport for some expressions, like ${project.name} is present in version 2.0-beta-5 of this plugin. Full support is only available since version 2.0-beta-6.
daipresentsのロゴを指定するとMavenのロゴが消える。Mavenで作りましたーと表示したい場合は以下の1行を入れておく。
<logo name="Maven" href="http://maven.apache.org" img="/images/logos/maven-feather.png"/>
あとは、「src/apt/apttest.apt」と「src/fml/fmltest.fml」というサンプルページに合わせて、apttest.htmlとflmtest.htmlに対するリンクも書いている。
このsite.xmlを使って生成したサイトが以下。