
実家に帰ってきたついでに大台ケ原に登ってきました。今回は地元友人と初車中泊です。
大台ヶ原山へ
夕ごはんを食べたあとに出発です。あすかの湯でお風呂に入り、登山口の駐車場を目指します。
もよりのコンビニで朝食と行動食、飲料水を購入し、駐車場までは1時間40分ぐらいの山道です。暗いので怖いし、たぬき、きつねっぽいやつ、鹿がつぎつぎと登場するのでまるでドラクエです。
果てしない道のりを超えてたどり着いた駐車場。空を見上げると、満天の星空です。「うわーきれい」なんて言ってる暇もないほど風が強く寒いので(気温5度、体感マイナス温度)、早速車中泊の準備をします。
ここで学んだこと。
- スーパー銭湯で歯磨きをしておくべきだった
- 駐車場が暗く、寝ている人も多いので電気をつけにくい。暗い中で準備するのは大変なので、ふもとで準備をしてから登るべきだった
- 日の出にあわせた出発だと登山前も暗く、ここでも準備が大変。ふもとで準備を済ませ、スーパー銭湯からは出発の格好でいくべきだった
車中泊については、慣れれば平気なのでしょうが、やっぱり布団で寝て、万全の体制で登山に挑みたいなと思いました。一応寝れましたけど、帰りすごく眠かったので、いい睡眠は取れなかったのだと思います。
大台ヶ原山を登る

頂上までの登山道は舗装されていて歩きやすいです。起伏も少ないのでちょうどいい運動。
山林を抜けると見晴らしが良くなり、頂上への道のりが開けます。展望台もありますね。

展望台には、平日なのに10名ぐらいの人がいました。僕は山の頂上で日の出を見るのは初めてですが、いつもどおり風景にあんまり感動することもなく(きれいねーぐらいは思いますよ)、ただただ強風で寒かったです。

森林がない地域は木道が続きます。歩きやすいけど風の影響で寒いです。
ニュースにもなっていましたが、クマが出るみたいで、前を歩いていたお兄さんがクマを見たと言っていました。よって、飲食は控え、すぐにまわって降りました。

この像、必要だったんか・・・。

最後は大蛇嵓(大蛇グラ)を見て、谷を下り、また登り駐車場の反対側に到着です。
帰りの登山道は、車線をはみ出して登ってくる車が多く、2〜3回ぶつかりかけました。登山よりも、登山道のほうが気を使うわー。
https://yamap.com/widget.js第13座 車中泊からの大台ヶ原山(日出ヶ岳) / daipresentsさんの日出ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ