Arduinoとサーボモーターで簡単なロボットアームを作る

今度、サーボモータを使った授業を行うので、なんか面白いネタがないかなーと思って調べていました。サーボのスケッチは単純動作が多いので苦労しましたが、ロボット系は子どもたちが大好きなネタなので、簡単なロボットアームを作ってみました。

サーボモータでロボットアーム

本来は、複数のサーボモータを使ってロボットアームや2足歩行ロボットを作るものですが、Arduinoだと外部電源を用意しない場合、小さいサーボ(SG90とか)でも2つぐらいしか動かせません。

まずは簡単にということで、上記のように簡単なアームをタミヤのユニバーサルプレートで作成し、片側のアームにだけサーボモータをつなげてみました。

そしてアームのコントロールは、可変抵抗を使って細かく動かせるようにします。簡単な回路ですが、可変抵抗をねじった分だけアームが動くので、操作している感があって子どもたちも喜びそうです。

コードはGitHubを参考にどうぞ。