日帰り富士登山 須走口利用 登山計画書

今年は須走口から登ってみます。

交通手段

  • 学芸大学でレンタカーを借りて、仲間を拾いながら中央道へ
    • 東京から仮眠地点「道の駅すばしり 須走多目的広場」まで約1時間42分
    • 東京から談合坂SAまで約1時間
    • 談合坂SAから道の駅すばしりまで約1時間
  • 東名高速利用
    • 東京から仮眠地点「道の駅すばしり 須走多目的広場」まで約1.5から2時間
    • 中継地点 EXPASA足柄下りまで1時間20分(風呂あり)
    • EXPASA足柄下りから道の駅すばしりまで21分

計画表

9/1(金)

  • 19:00
    • 学芸大学駅でレンタカー借りる
  • 19:00-23:00
    • ご飯食べたり、朝食や登山食を確保
  • 23:00-24:00
    • 道の駅すばしり到着
    • 歯磨き、着替え、仮眠開始

9/2(土)

  • 4:00: 起床
  • 4:30: シャトルタクシーにのる。車内でご飯
    • マイカー規制があるからもよりの駐車場に止めて、5合目まではシャトルバスが必要 (参考:静岡県 富士山マイカー規制
    • バス往復 片道1,190円 往復割引/ 1,800円、 最終20:15分
    • シャトルタクシー 3,570円~4,140 静岡県タクシー協会 御殿場支部:0550-70-3130
  • 5:00: 須走口到着
  • 5:30: 準備運動して出発
  • 12:00: 登頂予定
  • 13:30 下山開始限界時間(下山休憩なし2:40で計算)
  • 17:00: 須走口到着。
  • 17:30: 駐車場到着。
  • 18:00: ホテル着
    • お風呂に入って宴会

9/3(日)

  • 9:00: 帰る。昼前には各自を下ろしていく。

服装・持ち物

富士山の持ち物
  • 服装
    • ロンT
    • ヒートテック
    • ナイロンパーカー
    • トレッキングパンツ
    • サングラス
    • 帽子
    • タオル(首に巻くのとマスクとして)
    • トレッキングステッキ
    • 軍手(9合目ぐらいからいる)
  • 20リットルサイズのリュック
    • 雨具(上下。場所をとるのでコンパクト必須)
    • ダウン(小さくたためるもの必須)
    • スマホ(Runkeeper で計測するとおもろい)
    • スマホ用バッテリー
    • ゴミ袋
    • ウェットティッシュ
    • バンドエイド
    • カラビナ何個か
    • ステッキをくくるベルト
    • 食料: カロリーメイト2本、速攻元気、アメ5個、水(登り1リットル、下りは買いながら1.5リットル)

参考

https://daipresents.wordpress.com/2014/fuji/

広告