旭区子育て広場 ぽけっとに行った帰りに「ぬりえ楽しそうだったからダイソーで買って帰るかな」と思いつきました。しかし、100均の子ども向けのおもちゃは、使い捨て感があるのであんまり好きじゃない。検索してみると、最近は「大人のぬりえ」も流行っているので、クオリティの高いぬりえをダウンロードできます。
おとなぬりえ
最近のぬり絵はハンパないレベル。高齢者向けにブームが来ているようです。
Amazonで人気のこちらのぬり絵。確かに、ここまで細かいと細かく手を動かす必要があるので、頭の体操に良さそう。
今回は2歳の娘に向けて調べてますが、「こりゃいいなー」というものは高齢者向け問わずまとめています。
お気に入りぬりえ
JR西日本のぬり絵。大人向けと子供向けにわかれているのがすばらしいです。時刻表の表紙みたいにいろんな風景を描いて欲しい。
総務省 消防庁の消太くんのぬりえ。ぬりぬりしながらお仕事を覚えるのいいですね。
はたらくのりもの・はたらくくるま・けんせつきかいのケンケンキッキ。建設機械を身近に感じられるすばらしいサイト。ポンキッキをリスペクトしている感じもするのがまたいい。運営元がコマツなのも納得。ケンキにたいする情熱を感じまくります。
ぬり絵クラブの武将ぬりえ。数は少ないですが、青い武田信玄とかも作れます。
喜翔 おひめさまショップ大正浪漫塗り絵。日本の文化を一緒に学べますね。それにしてもなぜ顔を赤で塗りつぶしたのか。
他にもたくさんぬりえサイトがあります。
- ぬりえランド: 季節を感じるぬりえがたくさんあるサイト。季節ごとのイベントや風景を塗って覚えるのはとてもいい。
- ちびむすドリル ことわざぬりえ: 子供の頃、ことわざの本が好きでずっと読んでました。好きなことわざは「待てば海路の日和あり」だったのに短気になってしまった。。。
- ぬりえのもり ひらがなおけいこぬりえ: ひらがなの勉強を一緒にできるぬりえ。あとでかるたになるデザインがステキ。
- 世界の国旗ぬりえ: 国旗のデザインには意味があるので、それを一緒に話せると勉強になりそう。
キャラクターぬりえ
キャラクターに洗脳されるのが怖いので、あんまり好きではないですが(笑)、調べてみると結構あります。公式サイト中心にまとめ。
- いないいないばあ: ちびっ子大好きワンワンとうーたんのぬりえ。
- おかあさんといっしょ: ちびっ子大好きガラピコプーのぬりえ。ポコポッテイトはこちら。
- Desneyキッズ: ディズニーがぬりえを無料で・・・ってなるとなんか罠のにおいがしますねw
- ドラえもんチャンネル: 我らがドラえもんのぬりえ。キャラクターはあんまり好きじゃないけど、ドラえもんは好きになってほしいなぁ。
- 機関車トーマスチャンネル: トーマスもチャンネル持ってます。
- チャギントンぬりえコンテスト: めちゃギントンしか知らなかったのですが人気なんですかね?
- MY MELODYのぬりえ: 昔付き合っていた彼女が好きだったので、開いた瞬間心が痛みました。
- ポケモンだいすきクラブ: コイキングが好きです。
- ハローキティのぬりえ: 娘を持つ親としてこいつに心を奪われるのを一番心配しています。
- SONIC CHANNEL: ソニックの人気も息が長いですね。メガドライブ持ってなかった。
- サンリオ シナモンロール: 東京都民銀行で配布中。粗品みたいな感じでぬりえが使われてるのが斬新。
- 仮面ライダーブレイド: 長男なのでスーパーワンが好きです。
- スポンジ・ボブ : あー、なんか見たことある気がする。
- ウルトラマンぬりえ: 出光のサイトで配布中。長男なんでゾフィーが好きです。
- ウルトラマンメビウス お楽しみコーナー: 昔から思ってたんですが「お楽しみコーナー」ってネーミングセンスがすてき。
- トミカ: オンラインで塗るタイプだけど印刷できます。
公式では見つからなかったものは以下。そういうのは自作されているかたのページからダウンロードできます。最近は二次創作が認められてきましたが、著作権的にいいのかよくわからないのでご注意を。
ぬりえの装備
装備については、クレヨンはぺんてるの『水でおとせるふとくれよん』を買いました。1歳から使ってますが折れたためしなし! フィルム巻なので手にもつきにくく便利です。床にお絵かきしだしても慌てなくてオーケー。
色鉛筆はパイロット『フリクションいろえんぴつ』。こすると消える革命的な色鉛筆として大人気の商品です。確かにこれはすごい。
注意したいのは、クレヨンは1歳から使えますが、色鉛筆は塗るのにパワーがいるので、ある程度の書く力が必要です。娘はクレヨンが大好き。恐らく、色が綺麗に出て、しっかり太い線を書けるから気に入っている気がします。よって、はじめはクレヨンがおすすめです。
一緒に「何色にする?」とか聞きながら、ぬりぬりするのも楽しいですね。