僕は本が好きなので、時間のある限りたくさん本を読みたいと思っています。たまに本屋をぶらついて面白そうな本を探すけど、もっと気軽に面白い本を見つけるなら、feedlyにAmazonランキングRSSを登録するととても便利です。
AmazonランキングのRSSをゲット
ランキングRSSをゲットするに、amazon.co.jpの本カテゴリーを開いて、まず本のカテゴリへ移動します。そして、Amazonランキングをクリック。
本のベストセラーだと、あらゆるカテゴリの本が登場するのでもう一段深くカテゴリを選ぶといいと思います。たとえば、話題のビジネス書をチェックするなら「ビジネス・経済」のカテゴリをクリック。
ランキングの一番下に「RSSフィード」というリンクがあるので、これをRSSリーダーに登録すれば完了です。
feedlyでみるとこんな感じ
feedlyの画面だとこういう感じになります。
実は! AmazonのRSSには発見がある
単純に、RSSリーダーでベストセラーランキングをチェックしているだけです。「まぁ、ランキング上位なら面白い本かもしれないけど、本屋にいるような発見はないんじゃない?」と言われそうですが、1時間おきに更新されるAmazonのRSSは、ときどきタイムリーな動きをするので発見があるんです。
例えば最近だと、フランスで痛ましい事件がありました。そんな中「銃撃事件、凱旋門に連帯の言葉 「パリはシャルリ」」のように、パリ市民の連帯感が強まってくると、『地球の歩き方 フランス』が突如ランキングに登場しました。
また、同じようにTVや有名ブログで紹介された本も急にランキング入りします。とくに「王様のブランチ」で紹介された本は、信じられないぐらいジャンプアップしてますね。
このように、「なんでこの本が突然・・・」というのがまさに「発見」なんです。
まとめ
ちなみに、僕が登録しているのは以下のRSSです。まずは仕事柄、コンピュータやIT情報を中心におさえてます。
続いてビジネス系の情報を集めるため、ちょっと広くおさえてます。
あとは趣味として日本文学を中心に。
旅行が好きなのでこちらも。地球の歩き方って読んでるだけで楽しいので、コンプリート集めているところです。
僕の場合、feedlyにはランキングのRSSだけでなく、技術サイトやニュースサイト、友人のブログもチェックしているので、それらに混ざって本の情報が現れます。
ひとつのカテゴリのRSSには20冊含まれるので、そこに毎回20エントリー入ってくるのは辛くないか? と僕も思ったのですが、feedlyだと見た記事は既読になるので、更新された本だけ登場しているように見えています。
毎朝の通勤時にチェックできるので、時間も節約できて重宝しています。ぜひ一度、お試しあれ。