「日本語は日本のアニメを見て覚えました」ってのをたまにTVとかで言う外国人の方がいるんだけど、「本当にできるのかなぁ」って思ったので大好きな映画『コマンドー』で試してみました。これで僕も英語ペラペラ。
やってみるといろいろ課題が見えてくる。
まず爆発音がうるさい。ドンパチがはじまるとビクッってしてしまう。しかたなく音を小さくすると話し声も小さくなって聞き取りにくくなるから悩ましい。
次に覚えた単語が特殊すぎる。コマンドーは映画としては最高なんだけど、ドンパチ物なのでピーな表現も多い。聞き流し1回目で記憶に残った単語は以下(カッコ内は意味とシーン)。
- This is my week arm (「利き腕じゃないほう」。ありゃ嘘だといって相手を谷底に落とすシーンにて)
- “Who are you?” “Room service” (「誰だお前?」「ルームサービスよ」というジョーク。モーテルみたいなところに敵がやってきたシーンにて)
- I read the instructions. (「説明書を読んだの」。ロケットランチャーをぶっぱなした後の一言)
- This’s a canue with wings! (「こんなの羽のついたカヌーよ」。いわずとしれた名言。)
- Commando, I say again. Commando. (「コマンドー、繰り返します、コマンドー」。緊急信号を将軍に送るシーンにて)
- Come on,Bennett. Let’s party. (「こいよベネット、勝負だ」。最後の戦いにて。「パーティーだぜ!」みたいな言葉だったんだ)
- No chance. (「それはありません」。ラストシーンにて。「それはないわー」っていう意味に感じた)
コマンドーは実家でビデオ録画されて、定期的に家族で楽しむ映画だった。よって子供の頃から何回も見てきた映画だけあって、音だけでどこのシーンかだいたいわかったのが奇跡。
そんなわけで、早口はつらいけど結構なセリフを理解することはできたきがする。あと何回か繰り返し聞いてみようと思う。