弱い人間とよりよいプロセスが、強い人間とお粗末なプロセスに勝つ

Chess

機械との競争に載っていた面白い話。コンピュータと人間がチェスで戦ったニュースがあったけど、それには続きがある。今は、人間とコンピュータ、どちらが強いのか?

チェスという競技において、ディープ・ブルーというコンピュータに人間が負けたニュースがとても話題になったのを覚えている。詳細はコンピュータチェスにまとめられている。

はじめは少ししか勝てなかったコンピュータだったが、徐々にコンピュータに人間が勝つのが難しくなってきたらしい。そして、最近では、フリースタイルと呼ばれる、人間とコンピュータを組み合わせた戦いが登場したそうだ。

そして、いつの話なのかは書かれていなかったが、ある優勝したチームの人間メンバーは、チェスのチャンピオンとかではなかったらしい。機械との競争に書かれていた内容を以下で比べてみると、その面白さがよくわかるだろう。

  • 勝った:弱い人間+マシン+よりよいプロセス
  • 負けた:強い人間+マシン+お粗末なプロセス

「弱い人間+マシン+よりよいプロセス」の組み合わせが、一台の強力なマシンに勝ち、さらに「強い人間+マシン+お粗末なプロセス」の組み合わせをも打ち負かした。

これをそのまま受け取ると、スペシャリストにも勝てるわけだ。

僕は大阪出身なのが影響してか、「スーパースターだけ集めてもうまくいかないんだよ」とプロ野球で巨人が負けるたびに教えられてきたので馴染み深い結果だ(違うか)。

実際に、現場で育成しながら開発をしていると、スペシャリストを集めるよりも、伸び盛りの若手を集めたほうが、ギスギスした雰囲気にならずにいい結果につながる気がしている。もちろん、真のスペシャリストはどんな場所でも最強だが。

よりよりプロセスは、場所によって異なるだろうが、どういうチームでどう戦うかは、どんな場合であれ考えたほうが仕事が面白くなる。