最近、わけあってPHPばかり書いている。なかでもCakePHPの有識者が近くにいるんでちょっといじっているけど、Cakeのフレームワークっぽい動きがとても素敵。Railsも似たようなものなので、何をどうするべきか分かりやすくて素敵。
しかし、僕はJavaの人なので、環境に依存するPHPがちょっとやりにくかったりする。特にApacheに依存しまくっているように感じるので、PHPの人はWebサーバまわりも覚えるのかなーと思ったり。
Java書いているとAPサーバぐらいしか意識しなくていいもんな。まーせっかくなので、勉強がてらにいろいろやっている。
僕の売りはスピードと確実性なので、すばやくいろんなものを作って遊んでいたりする。最近は、Googleの画面をまねていろいろやっており、社内のページに広告を載せてみたり。
それにしてもGoogleのCSSとかデザインは、エンジニアとしてとても勉強になっていい。いいものをシンプルに確実に伝えることができるUIってのは、RIAじゃなくても結構作れるものなのかなーと思っている。
目指すは社員全員が、1日1回はおとずれるページかなー。そこまできたら、いきなり潰して困らせてみるのもいいかなーと思ったり思わなかったり(悪)。
コメント
転職してから2年間、ずっとPHPやってますが、
確かに環境依存なところが多いですな。
自身のバージョンもかなり影響しますよね・・・
PHP4⇒5にすると動かなくなったり、逆もまた然り。
あと、自分がPHPのコードを書いてて
感じたのは変数の扱い方。
「何でも入れられる=何が入ってるかわからない」
というのが恐ろしい・・・。
特に、他人から引き継いだコードだと、
その辺から調査しないといけないので面倒な事この上ない。
なんかマイナス面ばかり書いたような気がしますけど、
CやJavaよりも面倒な制約がないし、記述も似てるので、
プログラムは書きやすいと思いますね。
素人同然の自分が書けるくらいだし(´_ゝ`)
ただ、自由度が高い分、自主的に制約をかけてやらないと
管理が大変な事になります(経験談)
お久しぶりです。PHPやってんすねw。
言葉は悪いかもしれないけど、ゆるいPHPときついJava。PHPの場合、CakePHPとかPHPフレームワークを使ってないものを引き継ぐのはたまらないでしょうね。
ルールすらわからないし、手軽さからか、ドキュメントにまとめてから作る時間がためらわれてしまう。
PHPがでたときに、基本ライブラリのマニュアルぐらいの精度で、Javadocみたいなドキュメント作りの仕組み化をもちょっとやればよかったのかもなーなんて。
あるいみ、Rubyみたいにオブジェクト化に本腰入れれば、さらにおもしろくなるかもですねー。(元Yahooのひとがそれは無理っていってたけど)