EZCastをやめてFire TV Stick (New モデル)を買ってみた

Amazonプライムに入ったのでFire TV Stick (New モデル)を買ってみました。主に子供向け番組を見るためですが、とってもいい感じです。

Fire TV Stick

かなり特殊な形のパッケージング。コンパクトですが全部取り出すのに一苦労。

内容物はこちら。HDMI端子に差し込めない場合の延長コード付きです。長いケーブルは電源用。

本体はこのサイズ。持ち運びできるのでAmazon Fire TVではなくこちらを選びました。GWの実家帰省でも活躍予定。

リモコンはこちら。丈夫には話題の音声認識が搭載されています。専用スマホアプリを使えばこのリモコンは不要です。PINコードの入力とかはスマホアプリのほうが便利。

本体をHDMIスロットに差しこみ、本体に取り付けたケーブルを電源につなぐだけで完了。Amazonアカウントの設定はすでにされています。

Wifi の設定後、チュートリアル動画が起動。古いテレビですが素晴らしくきれいに見えます。そして映像が滑らか。期待膨らむ。

娘の大好きな「一休さん」の動作確認も問題なし。

YouTube や CNN といったコンテンツを見る場合は、アプリをインストールする形になっています。上記はYoutubeアプリのトップ画面。

期待の音声認識は・・・。なかなかな感じ!  日本語は区切りが難しいのでしょうねぇ。

まず、話しかけるタイミングがとりにくくて、何回もFire TV Stickに「え? なんつった?」と怒られます。これは慣れればなんとかなるのだろうか。

でも映像はとてもきれいです。安価なEzcastも良かったですが、スムーズさは全然こっちの勝ち。価格か映像や動作のクオリティかで選ぶとよさそう。

https://daipresents.wordpress.com/2016/ezcast/

トータルで考えると、Fire TV Stick (New モデル)はとてもよい製品でした。プライム会員であれば、動画だけでなく、フォトを見たり、ミュージックを聴いたり、関連するサービスをトータルで楽しめるのはさすが。

おすすめです。

リンク: Fire TV Stick (New モデル)

広告