歩み入る者にやすらぎを
去りゆく人にしあわせを by 草津町憲章
草津温泉に行ってきた。天気は快晴。
ディズニーシーなみのエンタテイメント性をもった湯畑はさすがに圧巻。もうお肌すべすべです?。
とりあえず湯畑を一周してみました。 *クリックでちょびっと拡大できます
(左) 手前が湯の花が咲く池です。
(右) 湯の花は真っ白です。やわらかそうですがさわってはいけません。
(左) 立ち並ぶ湯棚。中をお湯が流れて冷ましているようです。
(右) 草津温泉唯一?の足湯と手湯です。ぬるめです。
(左) 滝はもちろんお湯です。上から見るとディズニーシーです。
(右) ドドドド!とすごい迫力です。寒さによって湯煙は圧力を増します。
湯畑を一周したので、西の河原公園に向かいます。
(左) 普通の河原ですが、全部お湯です。ちょいぬるめです。
(右) 西の河原の奥に大露天風呂があります。とてもひろーい。体を洗うところはありません。
ひとっ風呂浴びて気分がいいので「大滝の湯」を目指しました。
(左) 僕としてはこの大滝の湯が一番でした。内湯、露天風呂は普通ですが、下の階にある「合わせ湯」が最高。ぬるいお湯>熱いお湯>ぬるいお湯>熱いお湯・・・と順番に6個ぐらいのお湯につかるのだけど、雰囲気が最高で、窓から差し込む光りと湯煙がきらきらしてすんばらしい!合わせ湯は男女時間制なので、カップルだとどちらかが入れない・・・。無料の休憩施設もあるので、1時間ほど寝てしまいました。
(右) 帰りに共同浴場デビューとして「千代の湯」によりました。湯船は1つだけで、4人入れるかどうか具来の大きさ。ロッカーがないのでロッカー荒らしに注意を!
(左) 共同浴場「地蔵の湯」には小さな湯畑があります。残念ながら工事中ではいれませんでした。
(右) 写真は昼ですが、湯畑そばにある共同浴場「白旗の湯」に夜行きました。体が冷えていたせいもあってか、熱すぎて10分入れませんでした。。。寒い。。。。これまで体感した中で一番熱い風呂です。2分つかることができませんでした。湯船は2つあり、入ってくる人たちみんな「あつー!」と叫んでました。
夜の草津はこんな感じです。とってもむーでぃ?。
(左) 湯畑の夜景です。湯煙りガンガンです。池が凍るほどの寒さでした。
(右) 湯の滝はもっと湯煙りガンガンです。
(左) 高崎駅をすぎると駅弁が売られます。オススメといわれた「だるまごはん」。山の幸です。
(中) バスターミナルから湯畑に向かう途中にある喫茶店。雰囲気がよく「チーズケーキ」と「ウバティー」を飲みました。
(右) 舞茸てんぷらそばを頼みました。だしは関東風だけどうまかったです。
【感想とか】
・お湯が熱い。熱湯コマーシャルってこんな感じなのかと思ってしまうほど熱い。体質もかわりますわな。
・風呂が深い。なのでお年寄りにはつらいと思う。
・トイレ施設があまり充実していない。バリアフリーでもないのでお年寄りなどは旅館の内湯がいいかも。
・湯畑はすごい。湯畑だけでも見る価値があると思う。
・共同浴場は地元の人が利用しているのでマナーに注意しなければならない。
・お肌すべすべ。感想肌がよくなる。
・一人旅だとシャッターをよく頼まれる。笑顔で対応しよう。さらに地元の人間と間違えられ道を尋ねられるので、対応に気をつけろ。
【関連リンク】
・草津温泉オフィシャルページ
・大滝の湯
・西の河原露天風呂