格安SIMのmineoに乗り換えたらスマホ代家族4人で7000円切った

むちむち

格安SIMのmineoに乗り換えて数ヶ月がたちました。この数ヶ月で嫁、おとん、おかんもmineoに移行したのですが、思ってた通りの料金だったのでその内訳をご紹介。

家族4人の合計料金は?

自分一人でも十分安くなったのですが、僕と同じく電話をあまりしない嫁や両親を合わせると、かなり安くなっています。乗り換えは簡単なのでおすすめ。docomoやau端末でも問題なしです。

https://daipresents.wordpress.com/2016/au-to-mineo/

気になる料金は・・・・

4人で6,555円!

内訳は以下です。

  • 僕の端末: (デュアルタイプ(3Gコース) 1,630円) - (複数回線割引(デュアルタイプ) 54円) + (通話料 64円) + (ユニバーサルサービス料 2円) = 1,642円
  • 妻の端末: (デュアルタイプ(3Gコース) 1,630円) - (SMS送信料 6円) + (通話料 64円) + (ユニバーサルサービス料 2円) = 1,638円
  • おとんの端末: (デュアルタイプ(3Gコース)基本料 1,728円)- (複数回線割引(デュアルタイプ) 54円) + (通話料 21円) + (ユニバーサルサービス料 2円) = 1,697円
  • おかんの端末: (デュアルタイプ(3Gコース)基本料 1,630円)- (複数回線割引(デュアルタイプ) 54円) + (ユニバーサルサービス料 2円) = 1,697円

基本戦略として、コスパのいい3GBプランを選び、みんなの3GBが、一番使う僕の容量を満たしてくれます。

mineo。もうやめられまへんな。

広告