会社でおやつ神社を建立してわかったこと

By: MIXTRIBE

おやつ神社ってご存じですか? 最近、小腹が空くことが多かったので、ふと思い立ち、おやつ神社を会社に建立してみました。

おやつ神社とは

いわゆる職場ハック的な遊びです。テーブルや通路付近のスペースにおやつを置き、ふと居合わせた人たちがコミュニケーションをとったりするのが狙いなのです。

しかし、僕にとってはそんなことはどうでもよくてですね。もしかして、お金儲けできるのではないか? という不順な動機がムクムクと大きくなってきたのです。

おやつ神社の作り方

材料は、100均で買ってきたかごと貯金箱です。貯金箱は↑のようなのがベスト。でももう廃盤みたいで、楽天でもAmazonでも売ってないみたいです。残念。

お金に余裕があれば、ガチタイプのもあります。

今回は組み立てるタイプのものを購入してみました。写真だとわかりにくいですが、この賽銭箱はうすーい木のプラモデルです。組み立てるのが若干大変なのですが(僕は一部壊してしまった)、完成するとなかなかよいできなのです。

 

そして、こういった駄菓子を箱買いして、100均のかごに入れると・・・・写真 2015-03-13 20 33 19 (2)

こんなかんじの「おやつ神社」が完成です。諸事情でいろんな宗教の方が周囲にいるので、ダイバーシティー対策として英語の説明書きは「Snack Basecamp(お菓子の基地)」にしました。一部のノンジャパニーズ曰く「クール!」だそうです。

大切なのは仕組み

運用を回すために以下のような仕組みを導入しました。

  • 一人100円で1ヶ月食べ放題
  • 2000円お布施がたまると追加でお菓子を購入

なんとかして、賽銭箱台を稼ぎたいものです。

数ヶ月やってみた結果

寄付金はこんな感じ。

  • 3月:3,275円
  • 4月:5,854円
  • 5月:10,097円

開始月の3月と比較すると300%ぐらい急成長しています。この調子で行くと年末に月商100万超えるので、そうなったらいろいろ考えようと思いました。

そして、いろいろ気付きがありました。

  • 2000円の駄菓子ボックスだと、食べにくいお菓子(梅ジャム、ビニールパックされたあんことか)があるので売れ残る。
  • 賞味期限には要注意。
  • うまい棒、チョコパイは鉄板。
  • 誰かがどこかにいったときのお土産が競合になる。
  • 定期的にぼんち揚げとカントリーマームが誰かから追加されて混乱を生む。
  • 100円だっつってるのに小銭を入れる輩がいる。

しかしまぁ、何かと人気だったみたいなので、定着するまで地道に活動しようと思います。

ぜひおためしあれー。