娘の写真を家族に共有するためにFacebookを使っているのですが、両親とかは写真で見るのが好きみたいなので、手軽に500円くらいでできるフォトブックサービスを探していました。いろいろ教えてもらいましたが今じゃワンコインでかなりのモノが作れるんですね。
TOLOT
TOLOTは最大62枚の写真を使ったフォトブックを500円で作れるサービスです。選べる写真の枚数でいうとダントツに良い感じです。
PCでもスマフォアプリでも簡単に作成可能。文字も入力でき、ギャラリーから画像を選べるのでデザインにこだわることもできます。
ビニールのカバーが付いていてうすーい文庫と同じサイズぐらいです。
中身はこんな感じ。室内の写真ばかりだったせいか、全体的に写真が暗い印象がありました。写真はSnapseedとかで明るさ調整してから作ったほうがよさそう。
「紙質がいまいち」という噂を聞いてましたが、個人的に保存用アルバムは必要なくて、スマフォで何気なくとった写真を使って、手軽に作れて、手軽に送れるフォトブックを求めていたので満足です。綺麗さをもとめちゃうと一眼レフ買うか、スタジオいったほうがよいですし。
会員登録時に紹介コード『M391R』を入力すると初回250円になるそうです。まずはお試しにどうぞ。
サイトはこちら: TOLOT
ノハナ
ノハナは毎月1冊無料でフォトブックがもらえるサービスです。1冊目無料というアイデアがすばらしいですね。2冊目からは500円かかりますが、僕のように実家用と自宅用にわけて使いたい人にはとてつもなく魅力的なサービスです。
見開きのページを作ることもでき、かなり柔軟に作りこむことができます。
TOLOTと比べるとスクウェアタイプなのでちょっと大きくなります。表紙に写真を入れられるのも素敵。
写真の品質はノハナのほうがやや明るいぐらい。よって、気持ちノハナのほうが綺麗に見えます。紙質は似たような感じなのであまり気になりませんでした。
ただ、選べる写真は20枚のみ。枚数で比べるとTOLOTが圧倒的ですが、デジカメだと写真を撮りまくってしまうので、1ヶ月に20枚厳選するノハナもアリかと思います。ただ、配送がちょっと遅い(2週間ぐらい?)のが難点かな。
サイトはこちら:ノハナ
sarah – つながるフォトブック サラ
最近見つけたセンスのいいフォトブック「sarah(サラ)」。これのすばらしいところはレイアウトを自動提案してくれうところ。
レイアウトを完全にアプリに任せてしまえるのであれば、もう写真を選ぶだけです。まじ簡単。
スクエアサイズだと24ページで250円、48ページで450円です。送料もおさえられているのでとてもリーズナブルです。
各ページにはコメントも記入可能。もちろん写真の入れ替えも可能です。
完成品はこちら。写真がちょっとかすれた感じになりますが、出来はとてもいいです。アプリの使い勝手もよくすばらしい。
サイトはこちら: sarah
ネットプリントジャパン(200円ブック・500円フォトブック)
日本最大級のオンラインプリントサービス「ネットプリントジャパン」。久しぶりにのぞいてみると業界最安値200円ブックが登場していました。
200円ブックのアプリ画面。テーマを選べてコメントをかけるだけのシンプルな作りなので、初心者で気軽に作るならこれで十分。
500円フォトブックはA4のフォトブックに生まれ変わっていました。あとで紹介するPhotobackよりもページ数が多くなっているところが、業界をリードするネットプリントジャパンのすごいところです。
こちらは古い情報ですが500円プリントの完成品はこんな感じ。表紙に写真を埋め込めるタイプです。ちょっぴりツルツルした紙を使っている影響なのか、写真が他のフォトブックより綺麗に見えます。
見開きはこんな感じ。選べる写真の枚数も多く、文庫タイプより大きいので写真が映えます。よってこのフォトブックより小さいサイズのTOLOTよりはこちらのほうがコスパがよさそうに見えました。安く200円か大きく500円か。ネットプリントジャパンはサービスのラインナップがすばらしくなっています。
余談。ネットプリントジャパンは熊本の企業。地震が起きたときは注文ができなかったみたいなんですよね。がんばれ熊本!
サイトはこちら: ネットプリントジャパン
Photoback
とてもセンスのいいフォトブックを作れるPhotoback(フォトバック)。一冊無料キャンペーンをしていたのでPhotobackのJOURNALタイプも試してみました。B5サイズなら8ページ500円です。
こちらはWebでの作成になります。簡単にレイアウトを決めることができますね。
完成品はこんな感じ。映画のパンフレットみたいな出来です。サイズはB5ですが文庫サイズのフォトブックに比べると大きく、見た目がとてもステキです。
Photobackはレイアウトとフォントのバランスがとてもよく、簡単にセンスのいいフォトブックが出来ました。他のフォトブックとくらべるとちょっと値段が高くなりますが、完成度はとても高いサービスでした。
しまうまプリント
今回試して一番良かったのが「しまうまプリント」でした。サイズは文庫、A5スクウェア、A5から選べて、ページ数も32〜144ページ(最大284枚)まで選べる柔軟性です。しかも文庫サイズ36ページ(最大68枚)で400円(いまなら20%オフで320円)と格安!! テストで注文してみると100円のクーポンが付いていたので繰り返しの注文にもよさげです。
作成はWebのみ。見開きページやコメントにも対応しています。写真の自動補正機能がついているのはとてもいいですね。
できあがりはこんな感じ。カバー形式になっているので、文庫や写真集のような仕上がりになります。見た目で言うとしまうまプリントがダントツにいいですね。納期もはやく安いメール便配送ですら昼までの注文なら当日発送です。すばらしい!!

写真も値段を考えればコスパが良く感じてきれいです。文庫サイズでうすっぺらいページ数だと物足りませんが、しまうまプリントだとページ数を柔軟にふやせるので、より写真集ぽくできそうです。しばらくはここに決まり!
娘の成長を実家に贈るために、こんな感じで毎月にしまうまプリントでアルバムにしています。
追記: この記事を書いて3年が経ち、しまうまプリントでアルバム21冊作りました。以下も参考にどうぞ。
https://daipresents.wordpress.com/2017/shimauma-print/
おわりに
実家に送るためのフォトブックを探しましたが、友達と旅行に行った時とかにもよさそうですね。これまではFacebookで写真データを交換していましたが、それだと見返さないから。そのときに思ったことを書き留められるこういったフォトブックもいいものです。
https://daipresents.wordpress.com/2015/x7/
せっかくなのでカメラも一眼にしました! やっぱりキレイですね。Kiss X7は、発売から3年以上たって安くなってるのに、Amazonで1位を獲得する名機です。初心者にちょうどいい。
高級路線で行くなら以下のサービスも良い感じです。