子育てが始まるのでキッチン周りの収納を整理しました。やっぱり問題になるのがゴミ箱。これまでいろいろ試してみたのですが特にIKEANのDIMPAというゴミ分別用バッグのコストパーフォーマンスが高く、重宝しています。
燃えるゴミ
上の写真の一番奥にある「密閉ごみ箱ムッシュ」を購入。ニオイ防止は完璧です。もともとニトリの上下に分別できるゴミ箱を使っていましたが、夏のゴミの臭いと、娘のおむつの匂いが気になるのでこちらに変えました。
ただ、いくつか欠点もありました。ひとつは中にゴミ袋を引っ掛けにくいこと。もうひとつは18リットルなのでちょっと容量が足りてません。うちのエリアだと週二回燃えるゴミの日がありますが、おむつが加わって入りきらなくなりました。なので、臭うものはビニールにくるんで密閉ごみ箱に捨て、それ以外のゴミは隣にある無印のゴミ箱に捨ててます。
プラ・びん・缶・紙の分別
もともと資源ゴミ分別ワゴン3段カラーを使っていました。しかし、我が家はプラゴミが多く、これに入りきりませんでした。そこでIKEAで見つけたDIMPAを試してみたことろスマートに分別できました。

プラもびんも缶も水洗いしているのでわざわざフタ付きじゃなくてもよく、ぽいっと気軽に捨てられるので気に入ってます。719円とお得ですし、近くにIKEAがないならちょっと高くなるけど楽天でも購入可能です。
部屋のごみ箱
部屋のゴミ箱は「チューブラーブリック(TUBELOR BRICK)」がすごく便利。デザインもいいので気に入ってます。
*
こうやってみると我が家のゴミ箱の歴史は10年にさかのぼりますが、ベルメゾンで購入したシェルフと上に紹介させていただいたゴミ箱で完成形を迎えた気がします。